化粧品皮膚障害の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれがおこなつている美容外来を訪れる化粧品皮膚障害の患者は年々, 女子顔面黒皮症など難治のものの占める割合が増加し, 化粧品皮膚障害の治療の難かしさを痛切に感じる。女性の化粧にたいする執念は非常に強いもので, 単に化粧品の禁止を告げるのみでは成果をあげることは難かしく, 患者の化粧をしたいという願望をある程度満足させながら, 原因化粧品を完全に排除する必要がある。そこでわれわれは化粧品皮膚障害の治療方法として, 化粧品の禁止とともに皮膚症状に応じて化粧品に代る物として, 副腎皮質ホルモン含有軟膏またはクリーム→副腎皮質ホルモン含有ローション→パッチテスト陰性軟膏基剤または低香料化粧品→原因以外の一般化粧品(パッチテスト陰性)という一連の外用システムを考え, 30名の外来患者に応用し, 炎症症状にたいしては90%, 色素沈着にたいしては66.7%の有効例をみた。化粧品皮膚炎の治療はパッチテスト陽性化粧品の発見のみではなく, その完全なる排除からはじまるものである。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査