重症熱傷の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
24才男。本学水産学部助手。実習準備中石油カンに引火爆発し,体表の67%に2∼4度熱傷をうけただちに当科に入院し,補液を開始した。第1病日はHt値75%,心悸亢進,呼吸困難,乏尿などショック症状が出現したが迅速な補液の結果ショックを脱し,その後経過良好で,細菌感染があるのみで5日目には正常に近い状態にまでなつたが,6日目突然高熱,呼吸困難,乏尿,血圧下降をきたし死亡した。剖検所見で主な変化は腎と肺で,腎は近位尿細管の空胞変性を認め,肺では出血と浮腫が顕著であつた。そのほか副腎には束状帯細胞の解離と空胞変性,出血がみられ食道および大腸粘膜にびらんが認められた。直接死因は両肺の強度の出血と浮腫によるものと推定された。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査