意識障害と急性呼吸不全により救急搬送されたForestier病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は85歳,男性。意識障害と急性呼吸不全にて当院救急外来へ救急搬送後,CO2ナルコーシスの診断で経口気管挿管が施行され入院となった。抜管後に嚥下障害を認めたため,嚥下造影 (Videofluorography;以下VF) を施行すると,頸部側面像で前縦靱帯の異常骨増殖を認め,Forestier病と診断した。当院は標榜科に耳鼻咽喉科や頭頸部外科がなく,整形外科でもForestier病を治療の対象としていないため,Forestier病の認知度が低く,呼吸障害や嚥下障害の鑑別疾患にあがることはなかった。Forestier病患者は嗄声や嚥下障害を主訴に耳鼻咽喉科を受診することが多いが,急性呼吸不全により急性期病院の救急外来へ搬入される可能性があり,留意が必要である。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.