バルーン法が有効であった嚥下障害の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バルーン拡張法 (バルーン法) は輪状咽頭筋弛緩不全による嚥下障害に対するリハビリテーション法である。今回われわれは,他診療科において各種嚥下リハビリテーションを行われていたにもかかわらず,嚥下障害の改善がみられなかった2症例に対して,バルーン法により,嚥下障害の改善がみられた症例を経験したので報告する。いずれの症例もバルーン法にて即時効果を認め,常食が経口摂取可能になるまで改善した。バルーン法は通常,透視下に行われることが多いが,われわれは喉頭ファイバー下に行うことで食道入口部を明視下におき,安全かつ確実に手技を行うことができた。嚥下内視鏡検査による誤嚥の診断とともに,耳鼻咽喉科が嚥下障害の診断・治療にかかわることの利点を確認できた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.