肺癌の気道狭窄に対する気管・気管支ステント留置後に生じた食道胸腔瘻に対して,カバー付き食道ステント留置が奏効したダブルステントの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は32歳,男性。主訴は咳嗽,血痰。平成16年8月,当院入院となり,非小細胞肺癌 (低分化扁平上皮癌の疑い),cT4N2M0,臨床病期stageIIIBの診断となった。放射線療法 (計60Gy) と化学療法 (CDDP 80mg/m2,VNR 20mg/m2) が施行された。経過中,腫瘍による右主気管支閉塞のため右無気肺となり,右胸水貯留にて胸腔ドレーンが挿入された。呼吸困難症状が進行したため,気管から左主気管支にかけてUltraflex気管•気管支ステントを計2本留置した。気道ステント留置2日後に胸腔ドレーンより食物残渣の流出があり,食道造影にて食道胸腔瘻が確認された。Ultraflexカバー付き食道ステントを留置した。食道ステント留置2日後から経口摂取を開始した。全身状態改善後,gefitinib内服を開始し,腫瘍の縮小,無気肺の改善が認められた。気道ステント挿入5カ月後に原病死となったが,現病死する直前まで経口摂取は維持された。本症例は,気道狭窄を伴う切除不能局所進行非小細胞性肺癌に対して,ダブルステントを含めた集学的治療が奏功した貴重な1例と考えられた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.