当院における食道癌手術後の声帯運動麻ひに関する臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2002年1月より2003年6月までの1年6カ月の間に東京慈恵会医科大学外科で食道癌手術を施行した32症例について術前後の声帯所見を中心とした音声, 嚥下障害に関して比較検討した。術後5日目の評価として32症例中27症例に声帯運動麻痺を認めた。一側性20例のうち11例は術後3カ月の時点で自然回復した。声帯運動麻痺が持続し音声嚥下障害の改善を希望した5例に外来で声帯内アテロコラーゲン注入術を施行した。両側性声帯運動麻痺の2例に関しては副正中位固定のため術後高度な気息性嗄声, 嚥下障害が持続したが術後3カ月経過した時点では改善した。手術後12日の時点で筋電図検査を施行できた17例, 24側に関してみると, 筋電図の放電パターンがnの症例は手術後3カ月の時点で全例自然回復していた。術後の経口摂取開始の時期については耳鼻咽喉科が中心となり喉頭の知覚, 声帯運動麻痺の程度, 筋電図検査を行うことにより, 経口摂取開始の時期につき的確な指示ができた。また鏡視下手術により全身状態の回復が早まり, 在院日数の低下に大きく関与できた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.