癌の診断と治療における腫よう関連抗原の新しい応用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腫瘍関連抗原(TAA)は,診断上では通常腫瘍マーカーと呼ばれ,生化学的診断法,病理学的診断法そして画像診断法に利用される。最近では生化学ないし病理学的に遺伝子診断にも利用され,RT-PCRによる腫瘍マーカー遺伝子の検出が微小転移癌の検索などに使われるとともに,cDNAマイクロアレイを用いた腫瘍マーカーの探索も盛んである。また,画像診断法では,標識抗体を利用したSPECTで,血中腫瘍マーカーが陰性の症例でも鮮明な腫瘍像が得られている。一方治療上では,外科療法,免疫療法そして遺伝子療法に利用される。外科療法ではRIGSと呼ばれる方法で使われ,術中の転移部位検索が目的である。また,免疫療法では,抗TAA抗体/超音波感受性製剤・複合体や抗体/サイトカイン・融合タンパクなどが注目されている。さらに,遺伝子療法では,遺伝子導入に使うウイルスベクターの癌特異性向上に利用されるとともに,サイトカイン遺伝子導入で活性化するLAK細胞などの癌特異性を高めるためにも利用される。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.