Groningen Voice Prosthesis挿入後合併症の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(目的)喉頭摘出後の音声再建法として長期留置型のGroningen voice prosthesis(以下グロニンゲン)挿入に伴う合併症について,その頻度,対処方法について検討した。(対象)挿入術後1年以上経過した22例を対象とした。挿入観察期間は7~37カ月(中央値24カ月),交換回数は0~10回(平均4回)であった。(結果)シャント部からの漏れ15例(1例で抜去閉鎖),感染・肉芽形成6例(4例は脱落時に合併,非使用の1例では抜去),グロニンゲン脱落5例(5例ともにシャフト長5 mm挿入例であり長いタイプに変更),気管孔狭窄4例(4例とも開大術を施行),食道空腸吻合部狭窄2例(ブジーを施行し改善),食道異物1例(全麻下摘出),多量の呑気による急性腹症1例(保存的治療),気管食道瘻1例(腫瘍再発のため)であった。(考察)漏れの増加,発声状態が変化した際は早急に受診してもらい,気管孔の状態を確認し,また食道側の弁の状態を観察すること,シャフトの短い5 mmタイプは挿入しない方が良いと考えられた。挿入後に起こりうる合併症について患者に予め説明し,もし発生した場合は早期に対処することが重要である。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.