一時的に視診上自然退縮した喉頭癌症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1966年,Eversonらは癌の自然退縮を定義している。今回,この定義にあてはまる喉頭癌症例を経験したので報告した。症例は81歳男性。嗄声,嚥下障害,咽喉頭異常感を自覚し受診となった。声門上に,表面が白色で所々に暗赤色部が混在する腫瘍を認めた。CTでは,辺縁のみに造影効果を認める腫瘍が,喉頭蓋喉頭面から声門上に広がっていた。早期胃癌も見つかったが,喉頭癌,胃癌とも治療を希望されず外来経過観察となった。腫瘍は白色の部分が消えるとともに次第に縮小し,視診上消退していった。その後再発をきたしたが,放射線治療にて腫瘍は消失した。胃癌の退縮は認めなかった。過去の報告で悪性腫瘍の退縮例は散在的にみられたが,喉頭癌において自然退縮の報告は,本邦で2例目である。本例は,経時的に経過観察し,その変化を記録できた点で貴重な症例であった。今後,自然退縮を念頭において,様々な見地から経過を追ってゆく必要があると思われた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.