食道重複癌の成因とその予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食道重複癌について,分子生物学および実験的なわれわれの知見について報告した。頭頸部治療後58例の食道生検組織を検索したところ,ルゴール不染症例は17例(29%)で,そのうちの7例(41%)がp53陽性であった。さらに,不染部のない41例のうち10例(24%)は,組織学的には異常がないもののp53陽性であった。また,食道主病変において,3つ以上のmarkerでmicrosatellite instability (MSI)を認めた症例のdysplasia 24病変と,MSIを認めなかった症例のdysplasia 17病変のMSIを検索したところ,前者では21病変(78%)がMSI陽性で,後者の場合には5病変(29%)だけがMSI陽性であった。以上のように,分子生物学的なmarkerを用いて食道重複癌の予知ができる可能性が示唆された。また,胃切除後患者では食道癌の発生率が高く,胃切除後に食道はアルカリ化の環境に曝されており,発癌実験では膵液の逆流が食道癌の発生に関与していることが示された。胃切除後の逆流予防はQOLのみならず,食道二次癌の発生予防にも役立つと思われた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.