進行食道癌症例に対するステント挿入の有用性と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ステント(SEMS)挿入は切除不能進行癌や気管食道瘻形成例などに対する最終段階の処置としての印象が強かった。また,このような症例では長期予後が望めないものも多く,QOLの改善を考慮して,ステント挿入を行い積極的に経口摂取の改善を図りたいと考えている。われわれは,SEMS挿入時期と挿入後,追加治療の評価法について検討を行った。1996年からSEMSを挿入した症例は23例である。切除不能理由に関しては,腫瘍要因が16例,腫瘍要因+全身要因が4例,全身要因は3例であった。腫瘍主占拠部位はUtが10例,Mtが10例,Ltが3例で,腫瘍長径は6~12cm(平均:9.3cm)であった。SEMSの挿入時期については,治療初期挿入例は11例で,治療後挿入例は12例である。SEMS挿入は合併症もなく行われ,全例に経口摂取が可能となりQOLの改善がみられた。口側食道の拡張を認める症例では,SEMS挿入を行うことで経口摂取が可能な状況での治療が可能であり,誤嚥の予防にも有効と思われた。さらに,ステント挿入前後のCT検査は,ステント挿入に伴う腫瘍による気道系の圧排状況の評価また治療効果の判定にも有用と思われた。
- 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会の論文
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 | 論文
- Autopsy Cases of 14 Children with Foreign Bodies in the Airway.
- タイトル無し
- Symposium 1:Pathophysiology of the hypopharynx and esophagus in the geriatric age group. A. Surgical treatment for the aged patients with cancer of the thoracic esophagus.
- Endoscopic Surgery. Thoracoscopic Surgery for Esophageal Submucosal Tumors.
- Glottic Closure for the Treatment of Recurrent Aspiration Pneumonia in Severely Handicapped Young Persons.