ファイトレメディエーションによる都市河川水中の内分泌攪乱化学物質の除去に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では沈水植物および付着藻類を利用した内分泌攪乱化学物質(EDCs)の除去に関して,室内実験および現地観測によって検討した.室内実験ではEDCsの吸収・除去能力に対して水温が与える影響を検討し,沈水植物および付着藻類のEDCs除去速度を定式化した.また,沈水植物や付着藻類の繁茂が顕著である神奈川県川崎市二ヶ領用水における現地観測から,流下に伴いEDCs濃度が減少していることが分かった.さらに,実験結果から得られた沈水植物および付着藻類のEDCsの除去速度を用いて,この流下に伴うEDCs濃度の減少傾向を再現可能であり,ファイトレメディエーションによる EDCsの除去が期待できることが示唆された.
- 社団法人 土木学会の論文
社団法人 土木学会 | 論文
- 寒冷地気温変動下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験及び数値解析
- 橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析
- 連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討
- 渋滞解消を考慮した渋滞区間判定モデルの構築とファジィ推論の適用
- 人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究