MBRによる実下水の長期連続処理における担体投入および曝気強度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膜分離活性汚泥法では高いランニングコストを削減することが課題となっている.高いランニングコストをもたらしている主原因は,膜面付着物を剥離させるために強い曝気が必要なことである.これまでに本研究グループでは膜分離反応槽内に担体を投入することで膜透過性能の向上効果があることを見出しており,担体投入により曝気量が縮減できると考えられた. 本研究では,曝気線速度0.4m/minで担体の無添加系と添加系,曝気線速度0.2m/minで担体を添加系の3条件で,実下水の長期間の連続処理実験を行った.その結果,担体を添加することで,従来より低い曝気線速度でも安定した窒素除去性能および膜透過性能が得られ,薬品洗浄回数も大幅に削減できた.
- 社団法人 土木学会の論文
社団法人 土木学会 | 論文
- 寒冷地気温変動下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験及び数値解析
- 橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析
- 連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討
- 渋滞解消を考慮した渋滞区間判定モデルの構築とファジィ推論の適用
- 人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究