在来工法で建設されたトンネルの拡幅時変形挙動とグランドリングに関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
増大する交通量に対応するために,1960年代に在来工法で建設した2車線道路トンネル(天王山トンネル)を拡幅することとなった.本トンネルの建設はかなりの難工事であったことから,慎重な調査,計画をもって拡幅工事に臨んだが,結果的には地山の変位も小さく収まり,十分な安全性を確保しながら工事を終えることができた.この背景には,トンネル周辺に形成されたと思われるグランドリングとその構造特性の経時変化が大きく関わっていると考えられる.本論文では,拡幅工事に先立って行われた様々な調査,試験,また工事中に行われた変位計測の結果等を分析することにより,地山のゆるみ域,グランドリングなどの構造特性が既設トンネルの拡幅・改修工事にどのような影響を及ぼすのかについて考察した.
- 社団法人 土木学会の論文
社団法人 土木学会 | 論文
- 寒冷地気温変動下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験及び数値解析
- 橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析
- 連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討
- 渋滞解消を考慮した渋滞区間判定モデルの構築とファジィ推論の適用
- 人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究