液状化防止を目的とした地盤の不飽和化に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟地震や兵庫県南部地震においてニューマチックケーソンを基礎とする構造物は,液状化による被害が小さかったと報告されている.著者らは,これらの被災状況と土質サンプリングの結果から,現象は地盤が不飽和であることによる液状化強度の増加が一因と考えた.そこで,この現象を発展的に応用して,積極的に地盤を不飽和化させる液状化対策工法を検討している.砂地盤の飽和度が低下すると液状化強度が増加することは,非排水繰返し三軸試験における液状化強度の過大評価問題として古くから研究事例がある.本稿では不飽和化の手法について実験的に検討した.まず空気溶存水の注水もしくは空気を直接注入する方法について検討し,その後,被圧地盤および不圧地盤における空気注入実験を行って砂地盤の不飽和化のメカニズムとその持続性を明らかにした.
- 社団法人 土木学会の論文
社団法人 土木学会 | 論文
- 寒冷地気温変動下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験及び数値解析
- 橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析
- 連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討
- 渋滞解消を考慮した渋滞区間判定モデルの構築とファジィ推論の適用
- 人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究