投入実質土量が不明確な浚渫粘土埋立地の埋立解析の精度向上策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
層厚が時間と共に増加して行く埋立解析では,投入される浚渫粘土の実質土量(土粒子のみの体積)の投入計画もしくは投入履歴が必要となる.埋立は浚渫対象の地山での全体積ベースで計画されるため,実質土量は浚渫予定地の含水比などの地盤調査結果を介して推定することとなる.しかし,浚渫対象箇所の地盤調査が十分に行われていない場合には,この実質土量の推定精度が低くなり,これを用いた埋立解析による予測解析結果の誤差は大きくなる.本研究では,実質土量の投入履歴が十分把握できていない浚渫土埋立地に対して,埋立途中に実施した埋立地内の地盤調査結果を活用して精度向上を図ることができる埋立解析手法を提案し,新北九州空港2工区の事例で検証した.
- 社団法人 土木学会の論文
社団法人 土木学会 | 論文
- 寒冷地気温変動下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験及び数値解析
- 橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析
- 連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討
- 渋滞解消を考慮した渋滞区間判定モデルの構築とファジィ推論の適用
- 人間の知覚に基づく高速道路渋滞の情報提供とその評価に関する研究