超音波エコーを用いた橈骨遠位端掌側面と長母指屈筋腱との位置関係の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】橈骨遠位端骨折術後の合併症として長母指屈筋腱(以下FPL)断裂が問題視されており,健常者におけるFPLの走行とwatershed line(以下WS)との位置関係を超音波エコーで評価し,プレート設置におけるFPL断裂のリスクを検討した.【対象と方法】当院職員および手の疾患以外の入院患者計60例を対象とし,超音波エコーの機種は日立メディカルのprosound C3 cv(6 MHz)を用いた.【結果】WSとFPLとの距離は中間位で平均1.40mm,背屈位で0.28mm短くなった.方形回内筋の最大筋腹幅は男性5.06mm,女性4.28mmで統計学的有意差を認めた.【結論】超音波エコーを用いることで,FPLとWSとの関係性を簡便かつ低侵襲に評価できた.FPLとWSの距離は平均1.40mmと狭く,近位設置型で先端の厚みが小さいプレートを用いることでFPL断裂のリスクを減らせると考えられた.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
西日本整形・災害外科学会 | 論文
- 多数の米粒体を含んだ慢性関節リウマチ性肩峰下滑膜嚢炎の2症例
- 固定足の踏下圧について-1-
- 超音波検査による深部静脈血栓症に伴う血行動態の検討
- Von Recklinghausen病に合併した胸腔内髄膜瘤の2例
- 頸骨ACL付着部骨折に対する鏡視下骨接合術の経験