腰椎後方椎体間固定術(PLIF)後骨癒合不良因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】PLIFは不安定性を伴う腰椎疾患に対して除圧と椎体間固定が行えるすぐれた術式である.PLIF後骨癒合不良因子を検討したので報告する.【対象と方法】2005年2月から2007年4月にPLIFを施行し術後1年を経過した58症例を対象とした.これらの症例に対し,検討項目として年齢・性別・固定高位・手術時間・出血量・椎間板摘出量・術前後Hb変化・身長・体重・BMIと,目的変数を骨癒合の有無とした統計学的骨癒合不良因子につき検討した.解析方法は,個々の説明変数に対し単変量解析を施行した.次に,説明変数に対し目的変数を骨癒合の有無としたロジスティック多変量解析も施行した.【結果】術後1年の骨癒合は52例の89%であった.各群間の単解析・ロジスティック多変量解析の結果,L5/S固定高位は,骨癒合不良因子において統計学的有意差をみとめ骨癒合が不良だった.他の検討項目では有意差を認めなかった.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
西日本整形・災害外科学会 | 論文
- 多数の米粒体を含んだ慢性関節リウマチ性肩峰下滑膜嚢炎の2症例
- 固定足の踏下圧について-1-
- 超音波検査による深部静脈血栓症に伴う血行動態の検討
- Von Recklinghausen病に合併した胸腔内髄膜瘤の2例
- 頸骨ACL付着部骨折に対する鏡視下骨接合術の経験