前方から一期的に摘出しえた頚椎砂時計腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頚椎砂時計腫は,形態よって手術手技が異なる.前方から一期的に摘出しえた頚椎砂時計腫を経験したので報告する.症例は75歳の女性であった.約4年前より左頚部に腫瘤を認め,腫瘤の増大と,腫瘤圧迫による左手指の痺れを自覚するようになり当科を紹介され受診した.左頚部に径4cmの弾性硬の腫瘤を認め,圧迫にて左第2-5指に痺れを認めた.画像検査上,戸山らの形態分類にてType IIbの砂時計腫を認めた.手術は前方よりアプローチし,一期的に全摘出が可能であった.病理組織診断は神経鞘腫であった.本症例のように椎間孔の拡大が顕著で,脊柱管内の病巣が大きくないものは,戸山のType IIbでも前方より一期的に摘出が可能である.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
西日本整形・災害外科学会 | 論文
- 多数の米粒体を含んだ慢性関節リウマチ性肩峰下滑膜嚢炎の2症例
- 固定足の踏下圧について-1-
- 超音波検査による深部静脈血栓症に伴う血行動態の検討
- Von Recklinghausen病に合併した胸腔内髄膜瘤の2例
- 頸骨ACL付着部骨折に対する鏡視下骨接合術の経験