Papineau法を用いた広範囲大腿骨慢性化膿性骨髄炎の治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回我々は,長期間放置されていた大腿骨の慢性化膿性骨髄炎の3例に対し,Papineau法による治療を行い良好な治療成果が得られたので報告する.症例は男性2例,女性1例で,年齢は60歳~70歳(平均64.7歳).骨髄炎罹患期間は23年~52年(平均38.0年)であった.第1相~第2相までの日数は平均47.3日,第2相~第3相までは平均28.0日で,入院期間は平均110.0日であった.病巣掻爬の範囲が約20cmに及ぶものが1例あったが,両側前後の腸骨からの骨移植でなんとか骨充填可能であった.第3相は3例とも創の縫縮のみで閉創可能で,再燃は認めていない.〈考察〉慢性化膿性骨髄炎に対してはPapineau法以外にもさまざまな治療法が施行されている.当院ではイリザロフによる仮骨延長法等も症例によっては施行しているが,患者の性格,年齢,罹患部位等を考慮すると,今回のようにPapineau法の有用性が改めて確認できた.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
西日本整形・災害外科学会 | 論文
- 多数の米粒体を含んだ慢性関節リウマチ性肩峰下滑膜嚢炎の2症例
- 固定足の踏下圧について-1-
- 超音波検査による深部静脈血栓症に伴う血行動態の検討
- Von Recklinghausen病に合併した胸腔内髄膜瘤の2例
- 頸骨ACL付着部骨折に対する鏡視下骨接合術の経験