表面処理を施したチタンインプラント周囲新生骨のMicro‐CTによる観察‐骨梁構成および骨密度測定について‐:-骨梁構成および骨密度測定について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は2種類の表面処理を施したインプラントの引き抜き試験を行った兎大腿骨を,Micro-CTを用いて,インプラントに接していた骨表面より100μm内部までの骨梁構成および骨密度測定について報告する.<BR>1. 骨梁構成<BR>Blastedは,Machinedと比較して8週から24週においてインプラント周囲の新生骨は,経時的な厚みを増し,骨梁構成の増加を認めるが,24週以降で骨梁構成に明らかな差は認めなかった.各週において,表面処理の違いで明らかな差は観察されなかった.<BR>2. 骨密度測定<BR>両表面処理において,4週から48週にかけてインプラント周囲の新生骨は経時的に有意に高い骨密度を示した.BlastedはMachinedに比べ各週において高い骨密度を示した.<BR>インプラントの表面処理は骨密度を左右させる要因のひとつであり,オステオインテグレーションと100μmまでの骨量に大きな影響を与える要因であることが明らかとなった.
- 日本再生歯科医学会の論文
日本再生歯科医学会 | 論文
- P14.ジルコニアおよびチタン上における骨芽細胞様細胞の増殖(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P48.歯牙再植後における歯根膜細胞の増殖と動態(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P45.出生前後でマウス歯乳頭において発現減少をきたす遺伝子の検索(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P24.歯肉切除後のマウス再生付着上皮におけるlaminin-γ_2,integrin-β_4の免疫局在(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P23.ラット口腔粘膜初代培養細胞の接着・遊走におけるlaminin-γ_2、integrin-β_4、integrin-α_3の発現(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)