再生医療研究に利用可能な三次元培養皮膚モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,二種類のコラーゲンスポンジと二種類のヒト皮膚由来の正常細胞(真皮繊維芽細胞&表皮角化細胞)からなる新しい三次元培養皮膚モデル"Vitrolife-Skin<SUP>TM</SUP>"を開発した.この培養皮膚モデルは,真皮層と角質層を含む表皮層の二層構造を有しており,実際の皮膚に類似した構造となっている.この培養皮膚モデルを用いて,皮膚刺激性や皮膚腐食性試験などの動物実験代替法の検討を行い,新たな被験物質作用方法の開発を行っている.また,この培養皮膚モデルを用いた皮膚組織再生のための臨床応用に向けた検討も行っている.本稿では,我々の培養皮膚モデルについて概説する.
- 日本再生歯科医学会の論文
日本再生歯科医学会 | 論文
- P14.ジルコニアおよびチタン上における骨芽細胞様細胞の増殖(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P48.歯牙再植後における歯根膜細胞の増殖と動態(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P45.出生前後でマウス歯乳頭において発現減少をきたす遺伝子の検索(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P24.歯肉切除後のマウス再生付着上皮におけるlaminin-γ_2,integrin-β_4の免疫局在(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P23.ラット口腔粘膜初代培養細胞の接着・遊走におけるlaminin-γ_2、integrin-β_4、integrin-α_3の発現(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)