プレセデックスの適応拡大で当院のICUは大きく変わった
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院ICUはオープン型のICUであるが,RST(Respiratory Support Team)が活動を開始し,鎮静管理・呼吸管理を可能な限り一元化するようにした.RSTを通して,他職種のスタッフと連携を図りICU内でさまざまな取り組みを開始した.鎮静スケールRASS(Richmond Agitation Sedation Scale)を導入することで過剰鎮静が減り,自発呼吸試験SBT(Spontaneous Breathing Trial)を導入することで挿管日数は短縮した.デクスメデトミジンを用いることで浅い鎮静でも患者が快適であり,SBT中の鎮静管理も容易であった.積極的に早期離床・リハビリテーションを開始しているが,重大な有害事象なく行えている.これらのRSTによる介入前後での当院ICUの変化を紹介する.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.