緩和ケアチームと地域連携─均てん下の大号令の中,地方総合病院で起きていること感じていること─
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
緩和ケアチームにおける麻酔科医の関わりについて地方総合病院の立場から,チーム活動と地域連携に関しての現状と問題点を述べた.疼痛コントロールは緩和ケアチームへの依頼件数が激減し,ペインクリニック科への依頼が急増していた.またチームメンバーの精神科医の脱退があり,チーム運営のコンセプトについて立ち上げ時とは異なる見直しが必要と思われた.地域連携は医療資源の乏しさから進んでいない状況だが,緩和病棟構想があり起爆剤としての役割を持つものの,連携支援や人的補充がなければ燃え尽きの危険性もはらんでいる.質の向上を求める現在の風潮の中で,麻酔科医の関わりは緩和ケアチームリーダーの資質も含めて再考の時期に来ていると思われる.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.