慢性疼痛の治療の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非がん性慢性疼痛の治療にあたっては,単一の治療だけではなく,集学的な治療を行うのが望ましい.薬物療法だけでなく,低侵襲手術を含む神経ブロック療法,リハビリテーション,心理療法など多方面からのアプローチが必要となる.慢性疼痛治療におけるオピオイドの適応は,他の治療が先行しても鎮痛が十分でない患者であり,医師・患者関係のラポールがしっかり築かれていること,精神疾患や薬物依存などがないことが条件となる.また投与量も定常量が決まったら安易に増量することがないように留意する必要がある.慢性疼痛患者にオピオイドを投与する場合は,今後一生付き合うつもりで処方する必要があり,患者選択は慎重に行わなければならない.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.