私はこんな硬膜外麻酔を勧めます メピバカインの少量持続注入で行う硬膜外麻酔,術後は自己調節鎮痛法で
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸・腹部, 下肢の手術に対して現在広く行われている麻酔方法は, 全身麻酔と硬膜外麻酔の併用である. 今回は, メピバカインの少量持続注入で行う硬膜外麻酔を検討した. 硬膜外麻酔は, テストドーズとして1.5%メピバカイン3mlを投与し, 執刀前に1.5%メピバカイン5mlをボーラス投与後, 5ml/hrの持続注入を行った. この投与量であれば, 上腹部手術ではフェンタニルを使用しなくても手術中ほぼ良好な循環動態が得られる症例が多く, 下腹部手術や下肢の手術では, 亜酸化窒素かフェンタニルの併用により手術中良好な循環動態が得られる症例が多かった. 手術終了前に0.05%ロピバカインとフェンタニル4μg/mlの混合液を8ml投与することで, 覚醒時に痛みを訴える症例はなかった. 術後は, ロピバカインとフェンタニルを用いて自己調節鎮痛を行った. 手術中の鎮痛は, 少量の局所麻酔薬による硬膜外鎮痛と, フェンタニルなどの鎮痛薬を組み合わせて得るべきである.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.