脳・脊髄障害の術中モニタリング 脊髄誘発電位(SCEP:spinal cord‐evoked potentials)を用いた術中脊髄機能モニタリング―適応と問題点―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
術中脊髄機能モニタリングの適応と, 脊髄誘発電位 (SCEP) を用いたモニタリングの問題点を検討した. 手術症例616例を対象として, 術中の神経障害発生頻度を術式別に調査した. 神経障害発生率が高い術式は, 胸椎後方侵入前方除圧術, 脊髄動静脈奇形摘出・凝固術, 髄内腫瘍摘出術, 後頭頚椎後方固定術, 胸腰椎前方固定術, 胸椎後方除圧術, 側弯矯正前方固定術, および側弯矯正後方固定術であった. SCEPを用いてモニタリングを行った60例を対象とし, モニタリングの問題点を検討した. 髄内腫瘍摘出術で後索障害の予防が困難, 灰白質障害の検知が不能, 錐体路障害を検知できない症例が存在, および脊髄障害発生を誤認する可能性などが問題点であった.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.