脳・脊髄障害の術中モニタリング 脳虚血モニターNIRS(Near‐Infrared Spectroscopy)の利点と限界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
手術中や集中治療領域において脳虚血の監視は近年, ますます重要となっている. 頸動脈内膜剥離術や上行・弓部大動脈人工血管置換術は, 術中に一時的に脳血流を遮断あるいは脳灌流を行うので, 脳虚血を監視するために術中モニタリングの工夫が試みられている. そのモニタリングの一つである近赤外分光法 (NIRS) は手技的に計測が簡単であり, 内頸動脈領域など局所脳動脈領域のモニタリングとして有用で, 他のモニターとの組み合わせにより信頼性を増す. しかし椎骨動脈領域を含む全脳のモニタリングには限界があり, 今後の検討が必要である.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.