透析症例の全身麻酔下における下肢非観血的血圧測定値の信頼性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
透析患者を対象に血圧脈波検査装置を用いて, 麻酔下における下肢血圧モニタリングの信頼性に関する検討を行った. 全身麻酔下では, 動脈硬化の程度にかかわらず, 足関節収縮期血圧と上腕収縮期血圧に相関関係が認められた. 足関節収縮期血圧が100~120mmHg以下では上腕収縮期血圧より低く, 150~170mmHg以上では高い傾向がみられた. 脈波伝播速度は麻酔導入前後で変化せず, 透析症例では動脈壁コンプライアンスが低下していることが確認された. 透析症例のオシロメトリック法による下肢収縮期血圧測定値は必ずしも上肢収縮期血圧の変化を正確に反映しないこと, 上肢収縮期血圧測定値との間に±20mmHgあるいはそれ以上の差が存在する可能性を認識して評価すべきと考えられた.
- 日本臨床麻酔学会の論文
日本臨床麻酔学会 | 論文
- Vital Capacity Rapid Inhalation Induction Using Triple-breath Method with 5% Sevoflurane.
- A Case of Reexpansion Pulmonary Edema Saved by Differential Lung Ventilation.
- Effect of patient-controlled analgesia with epidural buprenorphine for post-operative pain.
- Anesthesia for a Newborn Infant undergoing Laparoscopic Ovarian Cystectomy: A Case Report.
- Extracorporeal circulation desorption.Evaluation of LV expansion ability in a crown blood circulation reconstructive operation.