印象による水辺環境評価システムに関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は水辺環境マネジメントのための参加型水辺環境評価システムを構築することを目的とする.そのため,まず水辺のジオ・エコ・ソシオ環境に着目して社会調査を実施し,主観的認識項目の時空間別特徴を把握する.ついで,クラメールの関連係数によって主観的認識項目とGES環境項目の関連を明らかにする.さらに,印象項目のプロフィールを示すとともに印象項目に因子分析を適用して得られる共通因子により対象水辺のイメージ(像)を得る.以上のプロセスにより参加型階層的水辺環境評価システムの構造を示す.
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断