日射を考慮した WBGT 熱平衡理論式の導出 ‐WBGT 熱平衡理論式への灰色グローブ温度の組込み‐:―WBGT 熱平衡理論式への灰色グローブ温度の組込み―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは WBGT の特性を検討した既往研究において,皮膚の飽和度合と湿球温度 Tw,黒色グローブ温度 TgB,気温 Ta を用いて人体の熱平衡式を記述し,皮膚温 Tsk を Tw, TgB, Ta の線形式で表す理論式を得た.ただし,皮膚の飽和度合を用いた式では,Tw, TgB, Ta の按分比は皮膚の飽和度合の影響を受けず,発汗が Tw, TgB, Ta の按分比に及ぼす影響を把握できない.本論文では,皮膚の飽和度合に代わって,ぬれ率と Tw, TgB, Ta を用いて人体の熱平衡式を記述し,皮膚温 Tsk を Tw, TgB, Ta の線形式で表す熱平衡理論式(WBGT 理論式)を導出,その特性を考察した.日射がある屋外で,着衣の日射吸収率が黒色グローブ温度計の日射吸収率と異なる場合に,湿球温度 Tw と黒色グローブ温度 TgB,乾球温度 Ta から推定される皮膚温に 7℃程度の違いが生じ得ることが判った.着衣と黒色グローブ温度計の日射吸収率の差を的確に考慮するため,日射の影響を反映した人体の作用温度を表す上での黒色グローブ温度 TgB と灰色グローブ温度 TgG の按分比を導き,その結果から Tw, TgB, TgG, Ta の 4 者によって皮膚温を表現する新しい WBGT 理論式を示した.
- 日本生気象学会の論文
日本生気象学会 | 論文
- スギ花粉の放出と拡散過程の解明 (〔第41回日本生気象学会大会〕シンポジウム:植物とヒトとのかかわり)
- 高温環境における局所冷却時の生理応答--人体熱モデルによる解析と被験者実験
- 花粉症について (〔第41回日本生気象学会大会〕シンポジウム:植物とヒトとのかかわり)
- 農村地域における高齢者住宅の温熱と空気環境の実態
- ドイツにおける健康関連分野での森林利用に関する研究