長期の人工呼吸管理からの離脱に成功した脳幹梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔目的〕脳幹患者における長期の人工呼吸器管理からの離脱に成功した症例を経験したため,文献的考察を加えて報告する.〔対象〕脳幹梗塞発症以来,7年間の人工呼吸管理から離脱した男性とした.これまで数回の離脱を試みるも困難であった.〔方法〕再度の離脱を試みるため,浅速呼吸指数,呼吸リズム,意識状態,身体運動を評価し,歩行練習を中心とする理学療法を実施した.〔結果〕自発呼吸は持続的に出現し,無呼吸はなくなった.そして,理学療法開始37日後,人工呼吸器からの離脱に成功し,59日後退院に至った.〔結語〕本症例研究は,詳細な評価および医師と連携した治療介入が長期の人工呼吸からの離脱を成功させる可能性を示唆する.
- 理学療法科学学会の論文
理学療法科学学会 | 論文
- 立位での一側下肢挙上動作における足底圧中心軌跡と下肢筋筋活動の立ち上がり潜時ついて : テーピングによる横足根関節可動域制限の有無における検討
- 静的姿勢保持に共通する足圧中心動揺パラメーターについて
- 静的姿勢保持における足圧中心動揺パラメーターの相互関係
- 制御工学的手法を用いた動的な立位姿勢バランスの評価指標に関する検討--身体前傾・復位動作特性と力学的パラメータの関連性について
- 本邦における Alberta Infant Motor Scale の Percentile ranks の調査