介護予防対象者における身体的活動能力測定(自立体力テスト)の信頼性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔目的〕身体的活動能力測定の介護予防事業の対象となる高齢者における信頼性を検討することを目的として,一般高齢者,虚弱高齢者を対象として,「自立体力テスト」の再現性,構成概念妥当性,安全性を検証した。〔対象〕地域在住高齢者129名と要支援高齢者48名であった。〔方法〕自立体力テストのテスト・再テストの一致度を調べるために,級内相関を用いた。構成概念妥当性検証のために,自立体力テストと運動機能評価指標との相関を調べた。リスクアセスメントによってテスト実施の安全性を検討した。〔結果〕自立体力テストのテスト・再テスト間の級内相関は,0.75以上であった。自立体力テストは,歩行速度やTimed Up & Goテストとは0.39~0.92,開眼片足立ち時間とは-0.36~-0.45の相関を示した。〔結語〕自立体力テストは,介護予防対象者に対して再現性があり,既存の運動機能評価指標との相関が見られ,構成概念妥当性があることが確認されたことから信頼性の高いテストであると判断された。
- 理学療法科学学会の論文
理学療法科学学会 | 論文
- 立位での一側下肢挙上動作における足底圧中心軌跡と下肢筋筋活動の立ち上がり潜時ついて : テーピングによる横足根関節可動域制限の有無における検討
- 静的姿勢保持に共通する足圧中心動揺パラメーターについて
- 静的姿勢保持における足圧中心動揺パラメーターの相互関係
- 制御工学的手法を用いた動的な立位姿勢バランスの評価指標に関する検討--身体前傾・復位動作特性と力学的パラメータの関連性について
- 本邦における Alberta Infant Motor Scale の Percentile ranks の調査