海水中の臭素イオンの新定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海水中の臭素イオンの定量法として一の新しい方法の尿素・亜砒酸法を提出した. 15乃至20mlの0.04M次亜塩素酸溶液を試料25~50mlを含むフラスコに加え, pH9.2で臭素イオンを次亜臭素酸に酸化する. 5分後, 2N-NaOH 8mlおよび5%尿素溶液3mlを加え, 60~120秒振盪して次亜臭素酸を還元する. 0.04 N. As<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>溶液25mlを加えて過剰の次亜塩素酸を還元し, 亜砒酸の過剰を沃素溶液で滴定して試料中の臭素イオンを計算する. 本法では誤差は約0.6%である.
- 日本海水学会の論文
日本海水学会 | 論文
- 有機スズ代替防汚剤と沿岸海洋環境
- 流れ分析システムを用いる海水中無機微量成分の定量
- 高純度塩化ナトリウム中のマンガンのミクロイオン交換分離-フロ-インジェクション接触定量
- 蛍光X線法による塩中のマグネシウム,カリウムなどの簡易同時定量
- 蛍光X線法による塩中のカルシウム,ストロンチウムおよび硫酸イオンの簡易同時定量