農村女性による起業の現状と可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although the number of entrepreneurship operated by rural women has been increased in 1980s, the high rate of aged members and the low amount sold are its problems for development. By the case study in Hiroshima prefecture, it is found that there are many groups which operate restaurant or processing of agricultural products in the area where agricultural income is high and women are not so deeply engaged in agriculture. It is also found that entrepreneurship has the economic and social effects. In order to develop entrepreneurship, wages correspond to off-farm job, co-operation with regional agricultural production, inter group and inter region co-operation are needed.
- 地域農林経済学会の論文
地域農林経済学会 | 論文
- 青果物のトレーサビリティにおける情報伝達に関する一考察
- 沖縄県内における道の駅併設農産物直売所の顧客特性に関する分析 : 道の駅におけるアンケート調査から
- 野菜の選択基準とトレーサビリティに関する消費者評価 : 選択型コンジョイント分析による接近
- 沖縄県生食パインアップル生産における経営方針・品種選択行動に関する評価 : 選択型コンジョイント分析による接近
- 貿易自由化後におけるパインアップル農家の生産規模規定要因 : 沖縄県国頭郡東村における農家アンケートからの接近