ウマ卵胞卵子の採取効率と体外成熟率に影響する要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウマの屠場卵巣からの卵子の採取効率,ならびにそれらの体外培養における第2減数分裂中期への成熟率に影響を及ぼす要因を検討した。<BR>卵胞吸引法では1年の試験期間を通して一定の卵子数(卵巣当たり1.3-1.6個)が採取されたが,卵胞吸引に続いて行った卵巣細切法では春季と冬季の卵巣から効率よく卵子が回収された。両法により採取された一卵巣当たり卵子数は,春季(3-5月)で平均5.8個,夏季(6-8月)で3.6個,秋季(9-ll月)で4.0個,冬季(12-2月)で5.1個となった。ウマの品種に関しては軽種馬よりも重種馬の卵巣から多くの卵子が採取された(卵巣一個当たりそれぞれ4.4個,7.6個)。いずれの品種においても屠殺時のウマの年齢は卵子の採取率に影響を及ぼさなかった。<BR>春季と冬季の体外成熟率(それぞれ55.5%,58.3%)は夏季や秋季のそれ(それぞれ64.4%,65.7%)とのあいだに有意な差はなかったが,若干低くなる傾向が認められた。軽種馬と重種馬から採取された卵子の体外成熟率には差は認められなかった(それぞれ53.7%,58.7%)。卵巣の保管時間についてはウマの屠殺から卵子採取までの時間が3時間のときの卵子の成熟率は62.3%であったのに対し,6時間で45.0%,9時間で30.4%に低下した。培養小滴当たりの卵子数はそれらの成熟率に影響を及ぼさなかった(卵子数が1-5個のとき55.1%,6-10個のとき56.3%,11-15個のとき50.8%)。ウシ胎子血清の存在下では58.1%の卵子が成熟したが,ウシ血清アルブミンや無血清下でさえそれぞれ62.1%,65.3%の成熟率が得られた。培養気相は成熟率に影響を及ぼさなかった(5%CO295%空気で60.6%に対し,5%CO2 5%02 90%N2 で53.6%)。
- 日本ウマ科学会の論文
日本ウマ科学会 | 論文
- 馬事往来 パナマの馬
- Gibbs Samplingによる競走馬における上部気道疾患の遺伝率の推定
- 走り続けるための予防医学--過酷なトレーニングを課される競走馬の予防医学について (第21回[日本ウマ科学会]学術集会 JRAとの合同ンポジウム「トップアスリートとしての競走馬」)
- 密度別に分離したサラブレッドの赤血球におけるK-Cl共輸送と浸透圧脆弱性との関係
- 特別記事 障害者乗馬を普及させるためには