農産物の保健・医療分野における付加価値化の可能性:―低カロリー米に対する消費者評価分析―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the importance of low calorie content in Japanese consumers'rice purchasing decisions. The Choice Modeling (Random Parameter Logit Model) is used to quantify the welfarechange associated with the change in the level of low calorie content label, local origin label, price attributes for a sample of Japanese consumers taken in March 2009.The consumer has a positive perception of local origin label. The average evaluation of the low calorie content attribute is negative (−116 yen/5 kg). However, half of samples have a positive perception of low calorie content. Their willingness to pay for low calorie content range from 800 to 900 yen/5 kg. The results suggests that latent demand for low calorie labeled rice is limited.
- 地域農林経済学会の論文
地域農林経済学会 | 論文
- 青果物のトレーサビリティにおける情報伝達に関する一考察
- 沖縄県内における道の駅併設農産物直売所の顧客特性に関する分析 : 道の駅におけるアンケート調査から
- 野菜の選択基準とトレーサビリティに関する消費者評価 : 選択型コンジョイント分析による接近
- 沖縄県生食パインアップル生産における経営方針・品種選択行動に関する評価 : 選択型コンジョイント分析による接近
- 貿易自由化後におけるパインアップル農家の生産規模規定要因 : 沖縄県国頭郡東村における農家アンケートからの接近