低エネルギー電子回折イメージング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Unlike conventional crystallography techniques, diffractive imaging becomes possible to analyze the specimen structure of non-crystalline materials. Combined low-energy electron beam with diffractive imaging, low-damage imaging technique has been developed for the analysis of light element material that is susceptible to damage due to beam. Here, it is described with respect to results of verification of low-energy electron diffractive imaging and atomic resolution imaging with carbon nanotubes as specimens. Furthermore, features of electron diffractive imaging in comparison with X-ray and our approach and efforts to date are described in this article.
- 日本結晶学会の論文
著者
関連論文
- 透過型電子顕微鏡による氷とクラスレートハイドレートの観察
- 2-2-4 クラスレートハイドレートの焼結実験の観察(2-2 資源2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- P-20-A 骨粗鬆症、関節炎治療薬の探索に用いる破骨細胞機能測定システムの開発(運動器・泌尿器,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ハイブリッドダイナミカルシステムとしての脳 : フラクタル集合上のオートマトン
- ODEの確率的切換えによって生ずるフラクタルな解集合と一般化次元 (力学系理論と複雑系の数理)
- フラクタル集合上のダイナミクス : ターゲット追跡運動を例にして
- 複数の外力に励起されたDuffing振動子系におけるアトラクタ間遷移
- 複数の外部入力に励起された2次元線形ネットワークのダイナミクスの有界性
- 複数の時空間入力パターンに対する線形ネットワークのダイナミクス
- ラット心筋細胞の凍結保存におけるジメチルスルホキシドの有効性評価