注意制御,マインドフルネス,脱中心化が心配へ及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,マインドフルネス・トレーニング(MT)は,全般性不安障害や心配への介入法として注目されている。MTは,マインドフルネス傾向や脱中心化,注意の制御を媒介して,不安や抑うつに作用することが示唆されている。しかし,これらの媒介変数が,心配に作用する過程については,いまだ検討されていない。本研究では大学生を対象に質問紙調査(N=376)を行い,心配に対する注意の制御,マインドフルネス傾向,脱中心化の影響について検討を行った。共分散構造分析の結果,注意の制御を外生変数とした場合に最もモデル適合度が高いことが示された。さらに,注意の制御は,マインドフルネス傾向と脱中心化を媒介して,心配の緩和に繫がることが明らかとなった。これらの結果から,MTが心配に作用する際には,注意の制御の増加が体験との関わり方(マインドフルネス傾向,脱中心化)を改善し,心配を低減させる作用プロセスが想定される。
著者
関連論文
- 大学の授業での批判的思考力育成の支援の試みと課題(自主シンポジウムD6)
- PG36 中学生の心理的ストレスに及ぼす保護者の養育態度の影響
- PD57 中学校教師が「危険な兆候」ととらえる生徒の特徴
- PA49 中学生の喫煙意図と保護者の喫煙行動、養育態度との関係
- 不登校やいじめの問題を学校ストレスという観点から考える
- 学校支援において連携や協働を進めるために、『行動コンサルテーション』はいかに役に立つか : わが国への適用の現状と課題(大会実行委員会企画シンポジウム)
- L8020 不登校事例の改善に関する研究 : 対応を規程する治療意図の分析
- マインドフルネスにみる情動制御と心理的治療の研究の新しい方向性
- パーソナリティ研究における説明水準 (9 パーソナリティ心理学に認知科学の知見は組み入れられるか : 両者の相性はなぜ悪いのか?)
- 不安をともなう不登校事例にどうかかわるか? : 認知行動療法の発想とテクニック
- 注意制御,マインドフルネス,脱中心化が心配へ及ぼす影響
- 注意の定位機能とマインドフルネス傾向の関連:—注意の喚起機能による調整効果
- Anxiety Control Questionnaire日本語版の開発
- さまざまな依存症・アディクションへの認知行動療法 : その現状と課題(自主企画シンポジウム5,テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 認知行動療法とブリーフセラピーの接点(大会企画シンポジウム1,テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-64 児童の攻撃行動のタイプ別にみた認知的,行動的特徴の検討(一般演題(ポスター発表))
- P-15 対人不安傾向者における自律訓練法の効果(ポスター発表,第23回大会)
- P-D-13 中学生不登校に対する随伴性調整法の効果と限界 : 中学1年男子の成功例と失敗事例の対比から(ポスター発表D)
- P1-70 不確実さ不耐性の潜在構造 : 分類分析・因子混合モデリングによる検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-38 主観的な報酬知覚に対する日常での行動活性化レベルとマインドフルネス傾向の影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- 「学校」という環境への認知行動療法の適用と貢献(大会企画シンポジウム3,テーマ:認知行動療法の「今」)
- 谷晋二発表へのコメントと議論の概要(コロキウム報告)
- P1-77 病的ギャンブラーに対する集団認知行動療法(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-62 Anxiety Control Questionnaire日本語版の開発(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P-43 情動イメージの詳細さと鮮烈さに及ぼす反応命題教示の効果(ポスター発表5)
- P-9 不登校の長期化を防ぐための行動論的短期介入マニュアルの作成(ポスター発表2)
- P・C・1 痛みの制御に及ぼす表情表出抑制の効果(ポスター発表C)
- 集団認知行動療法における実践者の留意点と着眼点(自主企画シンポジウム4,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 認知過程の科学的評価は治療者のウデをあげるか?(今、再び治療の科学化を問う,シンポジウム2)
- P-11 小学生における主張訓練のストレス反応軽減効果(ポスター発表2)
- P・F・6 中学生不登校に対する初期介入としての随伴性調整法 : 保護者・学校との連携の中で(ポスター発表F)
- 男子中学生の不潔恐怖型強迫性障害に対する曝露介入と再燃(コロキウム報告)
- 健康行動への行動経済学からのアプローチ(学会企画シンポジウム)
- P2-34 筆記による開示が心理的健康に及ぼす効果についての検討 : 心配性について(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-39 情動調整能力が対人不安と認知の歪みに及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- セラピーに大切なことの多くはブリーフから学んだ(シンポジウム「ブリーフセラピーと認知行動療法」)