関東平野中央部,埼玉県菖蒲町で掘削された350 mボーリングコア(GS-SB-1)の層相と堆積物物性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
関東平野中央部,埼玉県菖蒲町で掘削された深度350 mボーリングについて,コア(菖蒲コア:GSSB-1)の層相記載と14C 年代測定,テフラ,密度,帯磁率,弾性波速度,自然電位,電気比抵抗の各分析・測定を行った.菖蒲コアは12枚の砂礫層とそれに挟まれた砂層及び泥層からなり,層相の連続性をもとに69のユニットに分けることができる(上位よりユニット1~69).菖蒲コアには39 層準にテフラが挟まれている.このうち深度10.90 mのテフラは御岳Pm-1(ca.100ka)に,深度182.87 mのテフラはKs5(酸素同位体ステージ12の時期に降灰)にそれぞれ対比される可能性が高い.コアの層相と納谷ほか(2009)の珪藻分析結果を総合的に検討し,9層準の海成層(上位よりM1~M9)の分布深度を示した.14C年代値やテフラの対比等から,ユニット1(深度0.50~1.82 m)は沖積層に,ユニット5(深度9.76~10.90 m)は大宮層の一部に,またユニット29~31(深度138.73~164.95 m)にみられる海成層(M4)は地蔵堂層の一部に対比される.また上総層群と下総層群は層相ではその境界を判別することができないが,テフラと海成層の層序学的な関係から,両者の境界は深度165~183 mの間に位置すると考えられる.
著者
関連論文
- ボーリングコア解析と14C年代測定にもとづく木曽川デルタの形成プロセス
- P43.七五三掛(しめかけ)地区地すべりのGPS変動監視システム(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 荒砥沢ダム上流大規模地すべり周辺の地盤変動
- 荒砥沢・小田ダムおよび荒砥沢ダム上流大規模地すべり調査報告
- P66.全周配置型測線を用いる比抵抗モニタリングによる土構造物内の地下水浸透の可視化(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 表層堆積物の変形構造からみた深谷断層系綾瀬川断層北部の後期更新世以降の活動史
- O-43 火山ガラスの主成分組成から見た関東地方中・上部更新統テフラの特徴(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ボーリングコア解析と^C年代測定にもとづく木曽川デルタの形成プロセス
- 珪藻化石と岩相に基づく関東平野中央部で掘削されたボーリングコアの海成層準の認定
- 関東平野中央部,埼玉県菖蒲町で掘削されたGS-SB-1 コアの古地磁気・岩石磁気測定
- 関東平野中央部埼玉県菖蒲町で掘削された350 mボーリングコア(GS-SB-1)から産出した花粉化石群集
- 関東平野中央部,埼玉県菖蒲町で掘削された350 mボーリングコア(GS-SB-1)の層相と堆積物物性
- 埼玉県さいたま市で掘削された深作A-1ボーリングコアの花粉化石群集
- 赤城火山起源の後期更新世テフラの記載岩石学的特徴
- 関東平野中央部埼玉県菖蒲町で掘削された350 mボーリングコア(GS-SB-1)の珪藻化石産出層準と淡水成層準及び海成層準の識別