機械撹拌における粒子巻き込み挙動に及ぼす底部傾斜容器の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the utilization of CaO based flux for hot metal desulfurization with mechanical stirring, the effect of a bottom inclination vessel on the hot metal desulfurization reaction was investigated in experiments with a water model and 70kg-scale induction furnace.In the water model experiments, it was observed that the vortex generated by impeller rotation was inclined when using the bottom inclination vessel. The number of particles entrained into the water during stirring in the bottom inclination vessel increased by twice compared with that in the normal vessel.In the hot model experiments, the desulfurization rate during 0-120 seconds after flux top addition increased by 3 times when using the bottom inclination vessel compared with that with the normal vessel. In the bottom inclination vessel, the estimated diameter of desulfurization flux entrained into the hot metal was half of that with the normal vessel.The change in the water and hot metal flows was investigated by numerical simulation. In the bottom inclination vessel, the vertical downward flow velocity increased locally at the fluid-air interface. It is considered that entrainment of desulfurization flux into hot metal can be improved by this higher vertical downward velocity.The bottom inclination vessel was tested in a commercial scale (350t) hot metal desulfurization vessel. Utilization of CaO based flux for desulfurization with the bottom inclination vessel increased by 1.25 times compared with the normal vessel.
著者
-
松井 章敏
JFEスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
菊池 直樹
JFEスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
三木 祐司
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
川畑 涼
JFEスチール(株)東日本製鉄所(京浜地区)製鋼部製鋼技術室
-
中井 由枝
JFEスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
菊池 直樹
JFEスチール(株)
-
佐藤 新吾
JFEスチール(株)スチール研究所数値解析研究部
-
市川 彰
JFEスチール(株)西日本製鉄所福山地区製鋼部
-
三木 祐司
JFEスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
松井 章敏
JFEスチール(株)
-
川畑 涼
JFEスチール(株)東日本製鉄所京浜地区製鋼部
関連論文
- 還元性ガスを用いた高効率機械撹拌式溶銑脱硫処理技術の開発
- 千葉における高効率溶銑脱硫処理技術の開発 : 高効率溶銑予備処理プロセスフローの構築-3
- 転炉型溶銑脱燐時の上吹き酸素による酸化鉄生成挙動の基礎検討(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- 上底吹き転炉でのステンレス鋼脱炭反応速度に及ぼすスラグ組成と上吹き撹拌力の影 響
- クロム鉱石溶融還元速度に及ぼす炭材の影響 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-1)
- 凝固シェルへの介在物捕捉に関する溶鋼モデル実験
- 西日本製鉄所倉敷地区における軸受鋼品質改善
- 極低炭素鋼における介在物低減技術の最近の進歩
- 薄鋼板向け連続鋳造スラブの高清浄化技術 (自動車用材料特集号)
- 機械式撹拌炉内の固液混合に及ぼす邪魔板の効果(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 西日本製鉄所倉敷地区における溶銑予備処理の機能向上
- 千葉溶銑脱りん設備の改善
- 溶融Snモデルによるフラックスインジェクション時の粉体、ガスの挙動
- トピード溶銑脱りん反応速度に及ぼす温度、フラックス組成の影響
- 機械撹拌式溶銑脱硫速度に及ぼす溶銑温度,回転数の影響(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 低りん濃度域での溶銑脱りん反応速度に及ぼす温度、フラックス組成の影響
- 機械攪拌式溶銑脱硫反応速度に及ぼす溶銑温度, 回転数の影響 : 高効率溶銑予備処理フローの構築-1
- CaO系脱硫剤による溶銑脱硫反応に及ぼす炭化水素ガスの影響
- トピードカーでの溶銑脱りん反応速度に及ぼす酸化鉄供給速度, 溶銑温度の影響
- フラックスインジェクションによる溶銑脱りんでの酸素ガスの効果
- 上底吹き転炉での低炭素濃度域におけるステンレス鋼脱炭反応機構
- 脱硫スラグ再利用プロセスの確立 : 溶銑脱硫スラグの再利用技術-2
- スラグ再利用時の溶銑脱硫挙動 : 溶銑脱硫スラグの再利用技術-1
- 溶銑への上吹き酸素による酸化鉄生成挙動の基礎検討
- 原子吸光法を利用した溶鋼中Mn濃度のオンライン分析
- 溶銑への上吹き酸素による酸化鉄生成挙動の基礎検討(第2報)
- モデル実験およびDC磁場をもつ実機連鋳機における初期凝固シェルへの気泡・介在物捕捉シミュレーション
- 撹拌を付与した還元処理による製鋼スラグからのリン分離挙動
- 輻射光を光源とした原子吸光法による溶鋼中Mn濃度の直接定量
- 鋼板での表面欠陥発生機構解明のための再現ラボ実験 (鉄と鋼)
- Behavior of Heat Transfer to Molten Metal by Burner Combustion with Addition of Raw Material Particles
- 鋼板での表面欠陥発生機構解明のための再現ラボ実験
- 機械撹拌における粒子巻き込み挙動に及ぼす底部傾斜容器の影響
- 19-13 製鋼スラグから製造したリン酸濃縮スラグの肥効(その1) : 三種類の試作リン酸濃縮スラグの肥効(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)
- 転炉脱炭精錬におけるFetOダイナミック制御による低りん化技術の開発