The Clinical Course of Gouty Arthritis in Flight Crews
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigated the clinical course of gouty arthritis that might cause sudden incapacitation of the cockpit personnel in flight. Twelve persons with the history of gouty arthritis were chosen as the gouty arthritis group (G-group) from a total number of 4,075 male crew members who underwent aviation medical examination (AME) between April,1993 and March,1994. Age of gouty arthritis, obesity, fluctuation of serum uric acid (S<SUB>UA</SUB>) level, type and duration of hyperuricemia (S<SUB>UA</SUB>: over 8.0mg/dl) and renal function were investigated. To investigate differences in these variables between the G-group and the asymptomatic hyperuricemia group (A-group), another 12persons who showed asymptomatic hyperuricemia without gouty arthritis were chosen as an age and duration of hyperuricemia matched sample. The results were as follows;<BR>1) The G-group consisted of 12 persons and comprised 0.29% of active flight crews. Mean age at the first episode of gouty arthritis was 45.2±6.8 (36∼56) years old and the mean duration from the onset of hyperuricemia to the first appearance of gouty arthritis was 4.6±2.1 (1.0∼7.8) years.<BR>2) There were no significant differences in blood pressure, obesity, complications, C<SUB>Cr</SUB>, or C<SUB>UA</SUB> between the two groups. Fifty percent of the G-group and 41.7% of the A-group were underexcreters of uric acid.<BR>3) With regard to the S<SUB>UA</SUB> (mg/dl) level on the AME, there was no significant difference in either the full average of S<SUB>UA</SUB> (G-group 7.7±0.5: A-group 7.5±0.2) or the partial average of S<SUB>UA</SUB> (G-group 7.8±0.6: A-group 7.8±0.3) after the onset of hyperuricemia between the two groups. Average SUA level just before the episode of gouty arthritis in the G-group was significantly higher than that at the last observation point in the A-group. The appearance rate of hyperuricemia in the G-group was significantly higher than that in the A-group.<BR>4) Although there were no significant differences for average of S<SUB>UA</SUB> MAX in each group, average of S<SUB>UA</SUB> MIN in the G-group was lower and ΔS<SUB>UA</SUB> (fluctuation of S<SUB>UA</SUB> level) in the G-group was higher than that of the A-group (2.5±0.9mg/dl VS.1.8±0.6mg/dl respectively, p<0.05).<BR>5) By administration of allopurinol (100∼200mg/day), the level of S<SUB>UA</SUB> decreased from 8.4±0.8mg /dl to 6.0±1.2mg/dl, however Ccr and CUA showed no significant change in the G-group. These results suggested that fluctuation of S<SUB>UA</SUB> levels and the appearance rate of hyperuricemia on the AME had a greater influence upon the occurrence of gouty arthritis than the average levels of S<SUB>UA</SUB> in flight crews.
著者
-
水口 正人
東京慈恵会医大第二内科
-
斎藤 広重
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
市田 公美
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
-
佐藤 成明
東京慈恵会医大
-
酒井 紀
東京慈恵会医大
-
内浦 玉堂
航空医学研究センター
-
副島 道正
航空医学研究センター
-
細谷 龍男
航空医学研究センター
-
北條 敏夫
航空医学研究センター
-
斎藤 広重
東京慈恵会医科大学第2内科
-
佐藤 成明
東京慈恵会医科大学第2内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第2内科
-
水口 正人
東京慈恵会医科大学第2内科
関連論文
- 3)緊急冠動脈バイパス手術を施行した慢性腎不全合併・川崎病と思われる一治験例
- 73) ヒトでの交感神経遮断が循環動態に及ぼす影響
- 61) ANP負荷試験に反応異常を呈した特発性浮腫の2症例
- 腎蓄積尿酸に対する尿pHの影響と尿アルカリ化の効果 : ラットを用いた検討
- ロサルタンの腎尿酸トランスポーターURAT1を介した尿酸排泄作用への影響
- 全身性の多発関節炎を呈した痛風の一例
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化
- 腎機能障害を合併する高尿酸血症に対するベンズブロマロン・アロプリノール併用療法の検討
- 33)高度のうっ血性心不全と著明な心電図変化を呈した多発性筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 陳旧性心筋梗塞の病巣診断に対するNMR-CTの有用性
- 64) 腎不全を合併したWilliams-Beuren症候群の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 活性部位変異体を用いたキサンチン酸化酵素基質特異性の変化
- ヒトキサンチン脱水素酵素の大腸菌を用いた発現及び基質特異性認識機構の解析
- キサンチン尿症 type II の原因遺伝子
- 維持透析患者における冠血流予備能の検討
- 腹膜透析患者における左心血流動態の検討-血液透析患者との比較-
- P223 透析患者における拡張型心筋症(DCM)類似疾患〔透析心〕の特殊性と自然歴
- 血液透析患者における左室流入および肺静脈血流動態の検討
- 生体腎移植前後における尿酸動態の変化
- 妊娠中毒症, 妊娠高血圧症候群における血清尿酸の意義
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第4報
- 日本人の腎性低尿酸血症における遺伝子SLC22A12の変異G774Aの起源
- 痛風・高尿酸血症患者における頚動脈内膜中膜厚の意義に関する検討
- 腎機能障害を合併する痛風・高尿酸血症症例におけるアロプリノール・ベンズブロマロン併用療法の有用性 : オキシプリノール動態の検討から
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第3報
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第2報
- 塩酸セベラマーの血清尿酸値に及ぼす影響
- 低尿酸血症
- 低尿酸血症は, 生体に影響を及ぼすか?
- 尿酸の生理的役割と低尿酸血症
- 遺伝性低尿酸血症4例の臨床経過と遺伝子解析
- フェノフィブラートの尿酸代謝に及ぼす影響 : 健常者における単回投与試験
- Down 症候群に合併する痛風, 高尿酸血症の検討
- 10年間の継続調査をし得た健康診断例での高尿酸血症を中心とした生活習慣病の推移
- 高尿酸血症患者におけるホモシステイン代謝関連酵素の遺伝子多型
- 腎臓に特異的に発現する尿酸トランスポーターURAT1の機能解析
- 腎性低尿酸血症の臨床と遺伝子解析
- 痛風・高尿酸血症の治療中に, 腎尿路結石の形成, 消失を認めた症例の臨床的検討
- 有機陰イオントランスポーターhOAT1遺伝子の多型解析による, 高尿酸血症の候補遺伝子アプローチ
- 近位尿細管管腔側に存在するヒト有機陰イオントランスポーターhOAT4による尿酸輸送と尿酸排泄促進薬による影響
- ロサルタンの長期投与が尿酸代謝に及ぼす影響
- 有機陰イオントランスポーターhOAT3における尿酸輸送の解析
- キサンチン尿症の一症例
- キサンチン尿症の1症例における遺伝子解析
- ヒト有機アニオントランスポータ(hOAT)およびヒト有機カチオントランスポータ(hOCT)によるプロスタグランジンE_2(PGE_2)およびPGE_の腎排池機構の解析
- 80) インターフェロン療法が奏効した心病変を伴うHESの2例
- 運動後急性腎不全をきたした腎性低尿酸血症の1例
- 尿酸トランスポーターUrat1セミノックインマウスにおける尿酸の体内動態
- フェノフィブラートの尿酸代謝とURAT1に及ぼす影響
- 塩酸セベラマーは尿酸吸着により維持血液透析患者の血清尿酸値を低下させる
- 生体腎移植前後における尿酸動態の変化 第2報
- 痛風の主要病因遺伝子ABCG2の同定
- 0885 副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)が初代培養ラット心筋細胞におよぼす影響
- 0354 培養心筋細胞におよぼす副甲状腺ホルモンの影響
- 0349 副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)のANPおよびBNP分泌促進作用 : ラット新生仔心筋細胞培養系における検討
- ヒト変異 Uromodulin 遺伝子トランスジェニックマウスの腎機能解析
- ヒト変異 Uromodulin(UMOD)遺伝子トランスジェニックマウス作製
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺摘出術後に合併した偽痛風
- 妊娠中毒症, 妊娠高血圧症候群における血清尿酸の意義
- 「痛風腎」の腎障害についての検討
- 痛風その診断と治療についての説明
- 多尿を認めた家族性若年性痛風腎家系の遺伝子解析
- 痛風と尿酸代謝 (特集 生活習慣病は進化病である--生活習慣に対応できない身体) -- (進化による疾病(生活習慣病)の変化)
- 痛風と核酸代謝のトピックス
- 高尿酸血症と遺伝 (特集 生活習慣病は遺伝するか?--家族性生活習慣病?)
- 0336 交感神経遮断による本態性高血圧症の偏在についての検討 : 第2報
- 日常身体活動度の血圧日内変動に及ぼす影響 : 新しい加速度計を用いて : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 交感神経遮断による本態性高血圧の偏在について : 脊髄交感神経レベルからの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性腎不全をきたした長期生存Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 心拡大・心房粗動を合併した肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- マウスURAT1の機能および局在解析
- 末期腎不全患者における痛風発作状況
- 91) 成人病検診におけるBrugada型心電図変化の検討
- 脳血管障害患者における血圧日内変動とCVおよびCVP-Pによる自律神経機能評価 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 4. 脳血管障害患者における血圧日内変動とCV_およびCV_による自律神経機能評価 : 脳卒中(循環-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- FJHNが推定された3症例における uromodulin 遺伝子変異の検討
- 家族性に進行性の腎障害と痛風を認めた3症例におけるUMOD遺伝子変異の検討
- P287 成人病健診におけるcoved型Brugada心電図変化の検討
- 0076 リハビリテーションによる脳血管障害患者の運動耐容能改善に関与する因子の検討
- アロプリノールによると思われる血球減少
- キサンチン症タイプIの1例
- P234 ヒトでの腎交感神経遮断が循環動態に及ぼす影響
- 新たに発見された遺伝性キサンチン尿症 Type I の1症例
- 著明な痛風結節を認めた排泄低下型女性痛風の1例
- Down 症候群に合併する痛風, 高尿酸血症の検討
- 56)持続的腹膜透析(CAPD)の循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 尿酸結石形成に関する疫学的研究
- 肥満と高尿酸血症
- 血清尿酸と体脂肪分布、インスリン抵抗性との関連
- 高尿酸血症と他の生活習慣病との関連
- 尿酸降下薬の分子標的 : 新規ヒト尿酸/有機酸トランスポーターURAT2の同定
- ロサルタン・利尿薬合剤による降圧療法の尿酸代謝に与える影響多施設共同・前向き観察試験 The JOINT Study (第四報)
- 痛風の主要病因遺伝子ABCG2の臨床遺伝学的解析
- 先天性肝線維症,髄質嚢胞腎に痛風む発症を認めた1剖検例
- 多尿を認めた家族性腎性痛風の1家系
- 尿酸動態の支配要因としての尿酸トランスポーター (特集 新たな創薬ターゲットとしてのトランスポーター : 明らかになるその構造と新機能)
- 高血圧の発症に関する交感神経系の関与について : 脊髄損傷患者での検討
- Uric Acid Metabolism in Long Distance Male and Female Runners
- The Clinical Course of Gouty Arthritis in Flight Crews
- Treatment of renal disorder associated with experimental hyperuricemic rats (2nd report)