Automated Determination of Glycosylated Hemoglobin and its Clinical Use
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the determination of glycosylated hemoglobin, we studied a spectrophotometric "Automated-procedure" by using phytic acid. Then, the above procedure was compared with an isoelectric focusing method, a mini-column method and an electrophoretic method.<BR>As anti-coagulants in this procedure, EDTA-2Na and EDTA-2K were used for the determination of hemoglobin A<SUB>1</SUB> concentration but not heparin sodium salt, sodium fluoride, sodium citrate nor potassium oxalate. Variations of intra-assay were good (CV=1.96-2.68%). Variations of inter assay were suitable (CV=5.34-6.34%). The correlation between phytic acid method and the other three methods were shown on the following lines (a, b, c),<BR> (a) isoelectric focusing method (r=0.934, y=1.07X+1.32),<BR> (b) mini-column method (r=0.918, y=1.00X+0.29),<BR> (c) electrophoretic method (r=0.970, y=0.87X-0.41).<BR>Comparison of glycosylated hemoglobin values in normal subjects and diabetics were reviewed as follows;<BR> (a) isolelectric focusing method: normal subjects: 5.04±0.75%HbA<SUB>1</SUB>C (mean±SD), n=34 diabetics: 8.81±2.37%HbA<SUB>1</SUB>C, n=53<BR> (b) mini-column method: normal subjects: 6.54±0.93%HbA<SUB>1</SUB>, n=89 diabetics: 10.28±2.52%HbA<SUB>1</SUB>, n=160<BR> (c) electrophoretic method: normal subjects: 7.33±0.80%HbA<SUB>1</SUB>, n=37 diabetics: 12.24±3.49%HbA<SUB>1</SUB>, n=36<BR> (d) phytic acid method: normal subjects: 6.37±1.03%HbA<SUB>1</SUB>, n=74 diabetics: 10.76±2.58%HbA<SUB>1</SUB>, n=160 ("n" indicates the number of subjects)<BR>The concentrations of glycosylated hemoglobin (HbA<SUB>1</SUB>) by phytic acid method were compared in well controlled, moderately controlled and poorly controlled diabetics. The significant differences (p<0.001) were observed between the poorly controlled (12.26±2.09%) and moderately controlled diabetics (9.69±1.90%) or poorly controlled and well controlled diabetics (9.02±1.65%).<BR>The above findings suggest that this "phytic acid method" is suitable for the routine use of the determination of hemoglobin A<SUB>1</SUB> values in clinical laboratories.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
鉄谷 多美子
関西医科大学第一内科
-
荻野 廣太郎
関西医科大学小児科
-
伊藤 浩一
関西医科大学病院中央検査部
-
徳野 桂子
関西医科大学附属病院中央検査部
-
見谷 君子
関西医科大学病院中央検査部
-
見谷 君子
関西医科大学附属病院中央検査部
-
村田 健二郎
関西医科大学病態検査学
-
村田 健二郎
関西医科大学附属病院中央検査部
-
田中 ひろ枝
関西医科大学附属病院中央検査部
-
渡辺 智恵美
関西医科大学附属病院中央検査部
関連論文
- II-A-1 糖尿病における脳血管障害の臨床的研究 : ^Xe ガスによる脳血流測定と薬剤の効果(第 3 報)
- 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 単心室に対する Fontan 術後に合併した肝硬変の1例
- 180) 乳児期完全型心内膜床欠損症根治手術におけるダブル・パッチ法の応用 : 低体重児2例の手術経験 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 18トリソミーに合併した心疾患の治療と予後
- 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害発生の分析
- 特発性縦隔気腫における Hamman's sign の成因について
- 川崎病の免疫グロブリン療法における初回投与量と投与開始病日とからみた冠動脈障害の発生頻度
- 特発性縦隔気腫における Hamman's sign の成因について
- CK-MB/T-CK比の異常高値を示した 大理石骨病が示唆される一症例
- 小児における歪成分耳音響放射(DPOAE)と聴性脳幹反応
- インスリン非依存型糖尿病における糖尿病性腎症の長期臨床検討 -第1報アルブミンクレアチニ比のpoint of no returnは?-
- P-19 紅参を服用した糖尿病患者の血液粘度(2 報)
- 31A-02 糖尿病性血管障害の臨床的検討 : 血液粘度と臨床症状
- 31A-01 紅蔘を服用した糖尿病患者の血液粘度
- イアトロスキャンTH-10による羊水中のLecithin/Sphingomyelin(L/S)比測定
- ガンマグロブリン不応型への対応 (特集"子育て"から"子育て学"に(〔日本小児科〕学会記念号)) -- (川崎病--冠動脈瘤をつくらぬ診断と治療のコツはあるのか)
- インスリン非依存型糖尿病における血小板内遊離Ca^濃度の臨床的意義(第2報)-糖尿病性腎症の重症度と血小板Ca^の動態-
- D-17 糖尿病性腎症に対する薬用人参の効果 : ACE 阻害剤(塩酸デラプリル)との比較
- I-C-18 無症候性脳梗塞に対する紅参末(正官庄)の臨床的検討
- II-A-10 脳血流に対するツムラ黄連解毒湯の臨床的検討
- II-C-12 糖尿病に合併した高脂血症の臨床的検討(第 2 報)
- I-D-15 NIDDM における血小板内遊離 Ca 濃度の臨床的意義 : アスピリン抑制率に対する紅参(正官庄)の効果
- II-A-14 NIDDM における血小板内 [Ca^]i の臨床的意義
- 血漿非結合型トリプトファン定量法の検討
- I-A-24 糖尿病に合併した高脂血症に対する大柴胡湯の効果
- 133) 糖尿病性腎症に対する和漢薬の効果 (1) : 主として紅参末(正官庄)について
- 70) 紅参末(正官庄)の抗血小板作用の臨床的応用
- Determination of Amino Acids in Plasma and . Cerebrospinal Fluid by High Performance Liquid Chromatography.
- Automated Determination of Glycosylated Hemoglobin and its Clinical Use
- 呼吸不全と徐脈発作を繰り返した口顔指症候群の1例