閉塞性動脈硬化症および腎動脈狭窄に対するMDCTアンジオグラフィの診断精度と腎から下肢一期的撮影の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動脈硬化性腎動脈狭窄症(atherosclerotic renal artery stenosis; RAS)は進行性の疾患であり, 予後不良となる独立した危険因子である. 稀な疾患ではないが, 特異的症状に乏しく医師がRASの存在を疑わなければ見逃される可能性が高い. このため, 発生頻度の高い患者群からこの疾患を早期に検出する確実な診断手法が必要である.<BR>閉塞性動脈硬化症(arteriosclerosis obliterance; ASO)が疑われて腎から下肢まで一期的にMDCTアンジオグラフィを行った連続325例を対象に, その診断精度, ASOとRASの合併頻度, 本検査法の臨床的意義を検討した.<BR>血管造影法を真とした場合, ASOに対するMDCTアンジオグラフィの診断精度は, それぞれ感度: 93.6%, 特異度: 98.1%, 陽性的中率: 96.9%, 陰性的中率: 96.1%, 正診率: 96.4%で, RASに対するMDCTアンジオグラフィの診断精度は, それぞれ感度: 95.6%, 特異度: 99.2%, 陽性的中率: 95.6%, 陰性的中率: 99.2%, 正診率: 98.6%であり, 臨床的に精度の高い検査と考えられた.<BR>ASOを疑われた患者の約13.5%に有意なRASが存在し, ASO(+)群のRASの合併率はASO(−)群より有意に高かった. 腎から下肢までの一期的MDCTアンジオグラフィは上前腸骨棘から下肢までのMDCTアンジオグラフィより被曝量(dose length product; DLP)が約1.45倍多かったが, 1回の造影剤投与でRASの早期発見が可能であり, 臨床的意義があると考えられた.
著者
-
関根 貴子
高瀬クリニック放射線部
-
松谷 英幸
高瀬クリニック放射線部
-
佐野 始也
高瀬クリニック放射線部
-
新井 雄大
高瀬クリニック放射線部
-
森田 ひとみ
高瀬クリニック放射線部
-
高瀬 真一
高瀬クリニック循環器科
-
折原 理顕
高瀬クリニック循環器科
-
近藤 誠
高瀬クリニック循環器科
-
大井田 史継
高瀬クリニック循環器科
-
佐野 始也
高瀬クリニック
-
高瀬 真一
高瀬クリニック
-
新後閑 規子
高瀬クリニック検査部
-
児玉 隆秀
高瀬クリニック循環器科
-
近藤 武
高瀬クリニック
関連論文
- ペースメーカ植込み患者における被ばく低減を考慮した冠動脈MDCTの撮影法
- 心臓MDCTにおける被ばく低減を目的としたハイヘリカルピッチ撮影の有用性
- ECG-editの必要な不整脈例の心臓MDCT撮影におけるヘリカルピッチ(HP)の最適化
- 307 冠動脈MDCTにおける被ばく低減を目的としたHigh Helical Pitch(HP)撮影(CT検査 心臓CT-被ばく評価-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 71 ペースメーカ患者における冠動脈MDCTの撮影法の検討(CT検査 心臓CT-撮影条件-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 循環器医からみた冠動脈CT検査の現状と将来展望
- 高ヘリカルピッチを用いた前向き心電図同期ヘリカルスキャンによる冠動脈MDCTの被ばく低減効果
- 有床診療所における心臓血管外科手術の実施について
- 15)早期PCPSにて救命しえた院外心肺停止劇症型心筋炎の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- マルチスライスCTによる冠動脈評価
- 92) 冠動脈内の巨大血栓をDCAで切除し, 再疎通に成功した心筋梗塞の一症例
- クリニックでの動画像ネットワークの運用と効果 (特集 循環器と動画像ネットワーク)
- 80歳以上の超高齢者に対する経皮的冠動脈形成術(PCI) : リスクファクターと初期成績, 1年予後の検討
- 当院における経皮的腎動脈形成術 (percutaneous transluminal renal angioplasty ; PTRA) の初期成績について
- 循環器医からみた冠動脈CT検査の現状と将来展望
- ペースメーカ植込み患者における被ばく低減を考慮した冠動脈MDCTの撮影法
- 高ヘリカルピッチを用いた前向き心電図同期ヘリカルスキャンによる冠動脈MDCTの被ばく低減効果
- 冠動脈MDCTの画質に影響を与える因子の検討
- (3)画像再構成(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その95)-「心臓CT撮影のプロトコルを考える」,テーマB:『心臓CT撮影の標準化』-ガイドライン作成の過程-)
- 冠動脈CT検査の現状と将来展望(教育講演,テーマB:『心臓CT撮影の標準化』-ガイドライン作成の過程-)
- 冠動脈MDCT撮影におけるプロプラノロール静注の有用性と安全性
- 冠動脈CTによる冠狭窄の診断精度--64列CTでの現状 (特集 冠動脈画像診断の進歩--冠動脈CTの現状と将来)
- 320列面検出器CTを用いた前向き心電図同期1心拍冠動脈撮影による被ばく低減効果--64列MDCTとの対比
- 冠動脈MDCT撮影におけるプロプラノロール静注の有用性と安全性
- CTにおける不安定化プラークの特徴 (特集 CT/MRによる心臓血管イメージング)
- CTでどこまでわかるか (心臓病のすべて) -- (心臓病を見つける)
- 非観血的検査法 : 冠動脈MSCTは冠動脈造影に取って代わる
- 特別講演 冠動脈疾患診断・治療戦略における64列MDCTの役割と問題点 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
- 対VH-IVUS (特集 MDCTによる冠動脈プラーク診断) -- (血管内イメージングとの比較)
- 45)閉塞性動脈硬化症(ASO)は高率に虚血性心疾患(IHD)を合併する(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- カテーテルの内外価格差
- 16) 主幹部病変のステント植込時に,断裂したバルーンが左前下行枝に残留したが,ステントでbail outできた一例
- 320列面検出器CTを用いた前向き心電図同期1心拍冠動脈撮影による被ばく低減効果−64列MDCTとの対比−
- 東芝--Aquilion 64 (特集 64列MDCTをいかに使いこなすか?) -- (各ユーザーの実際の使用法)
- 冠動脈MDCT撮影におけるプロプラノロール静注の有用性と安全性
- 320列面検出器CTを用いた前向き心電図同期1心拍冠動脈撮影による被ばく低減効果 : 64列MDCTとの対比
- 収縮末期再構成となった高心拍数症例の冠動脈CT撮影におけるRR間隔,最適再構成心位相,時間分解能,画質の関係 -高心拍数症例の最適撮影プロトコルを求めて-
- 64列MDCTによる冠動脈撮影の最適なプロトコルを求めて
- 収縮末期再構成となった高心拍数症例の冠動脈CT撮影におけるRR間隔, 最適再構成心位相, 時間分解能, 画質の関係 : 高心拍数症例の最適撮影プロトコルを求めて
- 人工心肺使用開心術後における痙攣発作についての検討
- 心房細動症例における64列冠動脈MDCTの再構成 : ECG-edit を用いてどの程度短いRR間隔の心拍を削除すべきか?
- 320列面検出器CTを用いた前向き心電図同期冠動脈撮影の心拍数別撮影プロトコルにおける被ばくと画質の検討
- 多様化する診療放射線技師像
- 期外収縮症例における冠動脈CTの検討 : 64列MDCTと320列ADCTの比較
- 閉塞性動脈硬化症および腎動脈狭窄に対するMDCTアンジオグラフィの診断精度と腎から下肢一期的撮影の臨床的意義
- 期外収縮症例における冠動脈CTの検討 : 64列MDCTと320列ADCTの比較
- 期外収縮症例における冠動脈CTの検討 ─64列MDCTと320列ADCTの比較─
- Prospective Electrocardiogram Gated Coronary 320-row Area Detector Computed Tomography Angiography Using Low Tube Current Scanning with Full Reconstruction
- 冠動脈MDCTの冠動脈疾患の診断·治療戦略に与えるインパクト
- 低管電流撮影・フル再構成による前向き心電図同期320列面検出器CT冠動脈血管造影