日本のバス・システムは海外輸出できるのか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,日本のバス関連産業の海外進出に関する関係主体の認識をインタビューにより明らかすることで,日本のバス・システムの海外展開の可能性を検討するものである.今回は,進出対象としてASEAN諸国を含むアジアの途上国を念頭に置き,調査を行った.その結果,現時点では,バス関連産業の海外進出は不可能ではないもののかなり困難であることを示した.これは,個々の関係主体が海外進出にインセンティブを感じていないことやリーダーが不在であることが主な原因である.また,根本的に,乗合バスは地域固有性が強く外部関係者の市場参入が困難であること,バス市場の規模がかなり小さいこと,日本のバス・システムが世界的に見て独自の進化を遂げたことも背景要因であることを示した.最後に,我が国のバス・システムの海外展開実現のための条件について考察を行った.
著者
-
加藤 浩徳
東京大学大学院
-
齊藤 純一
東京大学公共政策学教育部公共管理コース
-
安原 健朗
東京大学公共政策学教育部公共管理コース
-
川村 亮真
東京大学公共政策学教育部公共管理コース
-
阪下 竜也
東京大学公共政策学教育部公共管理コース
-
高木 康一
東京大学公共政策学教育部公共管理コース
関連論文
- 東京都ロード・プライシング導入に対する物流関係者の問題構造認識に関する分析
- 通勤目的交通における交通時間と交通時間節約価値との関係 : 東京圏都市鉄道経路選択行動データを用いた事例分析
- ダイアリー活動データを用いた核家族世帯の余暇活動資源配分に関する実証分析
- 時間・所得制約を考慮した資源配分モデルに基づく鉄道利用通勤者の私的交通時間節約価値の実証分析
- 発展途上国の都市再開発に伴う郊外移転が都市貧困層の交通・生活に与える影響に関する基礎的分析 : フィリピン・メトロマニラの Pasig 川周辺環境改善・都市再開発事業を対象として
- 広域計画と地方計画の関連性に関する研究 : アフォーダブル住宅政策にみるロンドン市と基礎自治体の計画裁量性を中心に
- 料金支払方法間の価格感度の差異に関する実証的分析 : 都市鉄道経路選択行動を対象に
- 都市内高速道路整備における周辺住民の反対活動のモデル化
- イングランドの計画システムにおける交通計画と土地利用計画との連携確保に向けた取り組み
- ミッション・プログラムI : 安全性に係る知識体系の構築と社会技術の設計手法の開発 (中間報告)
- 自動車交通事故対策における対策実施主体間のコンフリクト解消のための協働・連携に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムを用いた交通事故対策の効果分析モデルに関する基礎的研究
- 英国における地方レベルの交通計画に関する予算システム : Local Transport Planに着目して
- 交通安全政策の英国における現状と日本の方向性
- 我が国の大都市圏におけるカーシェアリングをめぐる関係主体間の連携可能性
- 交通システムの発展と社会的要因との関係 : 山梨県を事例に
- わが国のカーシェアリング市場における関係者間連携の可能性と意義
- 日本のバス・システムは海外輸出できるのか?