健常者の上肢挙上に伴う胸郭と肩甲骨の運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Background:</B> Normal thoracic motion during shoulder elevation has not been elucidated yet. Purposes of this study were to clarify the normal motion of the ribs, thoracic spine, and scapula during elevation and to compare thoracic and scapular motion between males and females.<BR><B>Methods:</B> Ten males and 7 females (average age 25 years old) participated in this experiment. All subjects had 3D-CT of the thorax at 3 positions: resting position, 120°, and 160° of shoulder elevation to measure the translated distance of each rib and the extension angle of the thoracic spine and to calculate scapulohumeral rhythm (SHR).<BR><B>Results:</B> Average elevation of each rib was 3.1 mm in men and -0.2 mm in women at 120° of shoulder elevation (p < 0.05), 8.8 mm in males and 2.4 mm in females (p < 0.05) at 160°, respectively. The 5th rib maximally elevated at both 120° and 160° of shoulder elevation. The average extension angle of the thoracic spine was 4.2° in men and 2.2° in women at 160° of shoulder elevation (p < 0.05). The average value of SHR was 2.7 in men and 3.5 in women (p < 0.01) at 160° of shoulder elevation, which indicated that women dominantly moved the glenohumeral joint during shoulder elevation.<BR><B>Conclusion:</B> As thoracic and scapular motions in females are smaller than those of males, women move the glenohumeral joint dominantly during shoulder elevation.
著者
関連論文
- K-014 Stiffnessの視点からみた筋と関節の評価(トピックスセミナー2,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 胸鎖関節に関する解剖学的研究 ∼関節円板の形態について∼
- 高校野球選手に見られる肩 • 肘障害の縦断的調査 第 2 報
- 高校野球選手に見られる肩・肘障害の縦断的調査結果
- 高校野球選手にみられる肩・肘障害とコンディショニング
- 7 前鋸筋の機能解剖学的研究(理学療法基礎系, 第42回日本理学療法学術大会)
- 前鋸筋の機能解剖学的研究
- 502 肩甲骨面での上肢上げ下ろしの再現性と肩甲上腕リズム : 三次元動作解析装置を用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 711 日常生活動作である肘関節屈曲から伸展する上肢挙上の肩甲上腕リズム : 三次元動作解析装置を用いた検討(理学療法基礎系36, 第42回日本理学療法学術大会)
- 846 上肢挙上時の上部体幹の傾きについて : 三次元動作解析装置と筋電図解析装置を用いた検討(理学療法基礎系36,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 肩甲上腕関節と肩甲胸郭関節からみた拘縮肩の病態
- 健常人は肩甲骨面での外転・内転運動を同じ方法で行うか?
- 健常人は利き腕と非利き腕を同じパターンで挙上・下垂するか?
- 603 高校野球部のコンディショニング評価 : 肩・肘障害の原因と予防(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肩峰下滑液包炎に生じた二次性骨軟骨腫症の2例
- 胸鎖関節に関する解剖学的研究∼ 鎖骨間靭帯の形態について ∼
- Stiffnessの視点からみた筋と関節の評価(トピックスセミナー)
- 長胸神経・前鋸筋の解剖と臨床
- 挙上と挙手での肩甲上腕リズムの比較
- 拘縮肩の病態と治療選択 −肩甲骨 • 肋骨運動に着目して
- 肩挙上における2種類の肩甲骨運動‐上腕外旋角度と筋活動の相違
- K-017 運動器疾患における理学療法診療ガイドラインからみた最新知見と課題 : 肩関節周囲炎(専門領域研究部会 運動器理学療法研究部会 大会指定企画 運動器シンポジウム2,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
- 特発性凍結肩における2種類の運動機能的病態-肩甲骨,大胸筋,腱板筋群からみた病態の相違
- 烏口上腕靭帯の肩甲下筋腱付着部に関する解剖学的研究:その意義について
- 健常者の上肢挙上に伴う胸郭と肩甲骨の運動
- 上肢 • 肩甲骨 • 骨盤運動からみた投球動作の仕組み
- 前挙 • 肩甲骨面挙上 • 外転における上腕外旋角度の比較
- 肩甲骨の他動運動評価:検者内 • 検者間相関と加齢による変化
- 上肢挙上における胸郭 • 肩甲骨運動の特徴と年代による比較
- 鏡視下腱板修復術後にドレーンは必要か?