食料サブ· クラスターのネットワーク構造の分析——新潟県「健康ビジネス連峰」を事例として——
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper aims to analyze the network structure of food sub-cluster through a case study of health-related industry clustering in Niigata Prefecture, Japan. First, an outline of the policy and market trends of health-related industries in Japan is summarized, and a survey of existing research on business alliance and network formation is presented. Next, the transaction network among member enterprises of the cluster conference initiated by private companies aiming to develop health-related industries is analyzed. The following analytical results were obtained. First, we clarified that this cluster still existed at the early stages of the cluster formation through analysis of the transactional relationship among the conference member enterprises. Therefore, the effect of knowledge creation and spillover closely related to the generation of innovations after a certain period must be verified in the future. Moreover, as a result of the analysis on the structure of the transaction network among the food manufacturing companies, the main industry of the cluster, the existence of the network of a small-world type is considered to induce efficient distribution of knowledge and information, and productive activities are unable to be confirmed. However, we clarified that the core enterprises that were considered to form a food sub-cluster within the health-related industrial cluster take the strategy of global-local activity, i.e. selling their products to the domestic markets in metropolitan areas while remaining located in their local place in Niigata Prefecture, and developing an overseas market as a result of the classification of the network community. In other words, a new health-related industry is being created by catching the public needs for health, and attractiveness of the food industry is being simultaneously increased through competition and cooperation among the core enterprises. Finally, in the future, it is necessary to verify the most effective ways for business alliance and structure for networks that correspond to the developmental of the industrial cluster through interview surveys and quantitative analyses based on the original surveys to determine the ideal way for regional development under globalization.JEL Classification: O30, R58
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 新潟県における共有資源の管理活動に関する政策的一考察
- 農業における企業参入の現状と展望
- 都市開発と都市機能に対する地域住民の意識構造 : —— 新潟市における事例分析 ——
- 都市計画に対する地域住民の意識構造 : —— 新・新潟市都市計画マスタープランを事例に ——
- 中国の経済成長に伴う食料消費行動の 変化と食料政策
- 東アジア農業をめぐる経済連携に関する合意形成 : 日本と中国の比較分析
- 東アジアにおけるFTAの進展と農業をめぐる経済連携
- 食品関連産業における事業連携の実態に関する分析—— 新潟県と中国黒龍江省の国際比較 ——
- 都市住民の参加による都市農業の可能性
- 農業経営研究の農村計画への貢献 : 可能性と課題
- 農業経営の外部環境のマネジメント
- 住民の都市農業への評価に関する比較分析 : ── 中国の上海市とハルビン市を対象として ──
- 中国上海市における都市農業の持続可能性
- 土地改良の経済効果に関するパネルデータ分析
- 農村地域環境と子供の就農意識の形成 : 新潟県西蒲原地域を事例として
- 農業と食品産業における事業連携に関する分析
- 国内産原料糖の入札制度に関する経済分析
- 自主流通米の価格形成メカニズムに関する考察 : オークション理論の視点から
- 佐潟のワイズ・ユースのための地域計画 : 参加型計画策定へのコンコーダンス分析の適用
- 1980年代以降の東アジアにおける加工食品貿易 : 国際産業連関表に基づく分析
- 中国における貧困問題と貧困対策 : 都市と農村の比較分析
- 畜産環境問題と地域協定
- 穀物販売におけるリスク管理
- 中国における消費者の日本産米の購買行動
- ブランド米の価格形成要因に関する分析
- ハルビン市の都市農業の持続可能性に関する研究
- 農業法人における人的資源管理の課題--従業員離職率に関する分析
- ステークホルダーの参加による湿地の環境保全計画における多属性評価手法の応用
- The Determinant Factor of Japanese Food Industry FDI in East Asia : Panel Econometric Approach
- 農業構造改革と農業経営をめぐる問題 (特集 平成15年度食料・農業・農村白書) -- (食料・農業・農村白書を読んで)
- 米穀価格形成センター設立の意義と課題 (米政策の大転換) -- (流通制度の転換)
- 小中学生における就農意識形成要因に関する分析 : 茨城県岩井市におけるアンケート調査に基づく分析
- 農業法人における人的資源管理の課題 : 従業員離職率に関する分析
- WTO加盟下の中国のフードシステム
- 雇用就農者の就業意識の形成プロセスに関する分析
- 食料サブ· クラスターのネットワーク構造の分析——新潟県「健康ビジネス連峰」を事例として——
- 農業の経営継承におけるナレッジマネジメントに関する研究
- タイトル無し
- 地域における環境問題の紛争処理--日本の畜産公害を事例として
- コメント3