戦後25年間の消化性潰瘍死亡率の減少と死亡率の地域差に関する統計学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The death rate from peptic ulcer decreased gradually during 25 years after the Second World War in Japan (Vital Statistics, Ministry of Health & Welfare). The difference in the death rate during the period was analysed every five years (5 year difference), between 46 prefectures (inter-prectural difference), by means of analysis of variance (two-way layout). The decrease in the death rate (5 year difference) was significant in all age groups of 15-74 year old males, and 15-79 year old females (p <0.05). The decrease was most significant for males aged 40-69 years. The inter-prefectural difference was most significant for males aged 40-69 years as well. The difference was greater for males than for females in the 15-64 year age groups. It was assumed that steady and extensive development of the screening system for gastric cancer and peptic ulcer for working people was the main factor leading to the age and sex characteristics of the decrease and inter-prefectural difference in the death rate.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
関連論文
- 椎茸取扱い作業者の椎茸胞子抗原による皮内反応の解析
- しいたけ取扱い作業者のアレルギー症状
- 慢性スチレン中毒と思われる皮膚萎縮,神経原性筋萎縮,ならびに不安神経症の1症例
- 産業保健活動と臨床施設 : 北米大陸に滞在して
- 703 季節変化がじん肺患者の全身状態に及ぼす影響 : 血液ガス、肺機能および臨床徴候の解析(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 職場の胃潰瘍および十二指腸潰瘍のリスクファクター : 患者・対照研究による解析
- 275. CaEDTAによる鉛動員試験中の血漿鉛濃度と尿中動員鉛量および他の影響指標との関連(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 11. 銀ロウ溶接による化学性肺炎の1症例 (第39回東北地方会集談会)
- 4. CaEDTA投与速度による尿中鉛動員速度の変化 (第38回東北地方会集談会)
- 112. 慢性マンガン中毒の1症例 (マンガン)
- 102. 鉛作業者における末梢神経電気伝導速度遅延の回復について (鉛)
- 9. 血中鉛とCaEDTAによる鉛動員試験との関係 : 鉛作業者2名の長期観察 (第37回東北地方会集談会)
- チェ-ンソ-取扱い労働者にみられた末梢神経伝導速度について〔英文〕
- メチルブロマイド中毒症の臨床的研究 : (3) 自験例14症例の検討
- メチルブロマイド中毒症の臨床的研究 : 新病型分類法の提唱ならびに本邦症例の検討
- 72. メチルブロマイド中毒症の臨床的研究 (第3報) : 本邦症例の検討
- 職業的鉛暴露の履歴のない成人男女のCaEDTA点滴静注による尿中鉛排出量(短報)
- 8. メチルブロマイド中毒症の臨床的研究 (第2報) : 臨床的病型分類について (第86回関東産業医学会)
- 2. 慢性メチルブロマイド中毒症例
- 脳血管・虚血性心疾患および高血圧性疾患死亡率(性・年齢別)に及ぼす地域生態学的因子の影響〔英文〕
- 悪性新生物死亡に及ぼす地域生態学的因子の影響--性・年齢別の解析〔英文〕
- 戦後25年間の消化性潰瘍死亡率の減少と死亡率の地域差に関する統計学的解析