A-mode式超音波皮脂厚計の実用化のための基礎的研究--上腕・伸側部計測値の安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The A -mode ultrasonic skin thickness device newly developed has been tested for practical uses since 1982. In order to approve both sensibility and specificity of ultrasonic measurement, the target waves reflected from interface between subcutaneous fat layer and muscles were identified in comparison with X-ray CT scan picture at thigh in the former report. Through the trial it has become clear that the ultrasonic device is able to measure skin thickness precisely even at thigh where skinfold calipers are unable to fold skin. In this report, the ultrasonic device has been checked also regarding to stability of measurement among inspectors who are 7 medical students in comparison with EIKEN's caliper. The experiment was conducted as follows: 1) Seven students measured each other, so that every students assessed six students except for himself and was measured 6 times by his colleagues with ultrasonic device and EIKEN's skinfold caliper respectively. 2) Their measurement were conducted at first by a student with ultrasonic device successively. Then another student in turn measured his colleagues and this turn of inspector continued until all students finished. 3) When all students had measured their colleagues using ultrasonics, they repeated then measurement with EIKEN's caliper in the same way of turning. 4) Measuring point was keeping marked by black magic ink on upper-arm posterior during the experiment. Results were as follows: 1) Standard deviation of measured values were much smaller in ultrasonic measurement than in EIKEN's measurement, i.e., standard deviations were 0.29mm at minimum and 0.70mm at maxium in ultrasonics and 0.94mm at minimum and 3.20mm at maximum in EIKEN's caliper. 2) As well as sensitivity and specificity in the former report, reproducibility of inter-inspectors was also confirmed here, so that ultrasonic device became much more available for practical uses. 3) As the students were new-comers for the ultrasonic measurement, accuracy of the measurement will be more improved through the intensive training and the establishment of measuring manual in future.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
関連論文
- 風土病マラリアはいかに撲滅されたか : 第二次大戦後の滋賀県彦根市
- 教員志望学生の食育知識の実態(1) : 野菜と魚類の識名調査結果
- 食物摂取パターンの変化についての検討
- 個人別食物摂取量より算出した環境汚染物質取り込み量のシミュレーションによる食事改善効果
- 小学生の皮下脂肪厚の経年変化
- S1-4 質問票設計における質問数の影響について
- S1-3 電話調査における回答者の属性
- 某企業社員における喫煙の受け止め方 (I)
- RDD法を用いた電話調査
- モンテカルロ法を用いた環境汚染物質摂取量(EEDI)検定法改良の試み
- 電話調査における回答者の偏りに関する検討
- S1-3 保健・医学領域における電話調査の実際
- 学童の体格と皮下脂肪厚の追跡
- 食物摂取資料分析方法に関する実証的研究
- 住民に普及啓発すべき感染症 : 感染症診療に従事する臨床医を対象にしたデルファイ調査
- 高度安全実験(BSL4)施設が稼動していない現状の問題点 : 感染症専門家を対象とした質的調査
- 途上国に長期滞在する日本人の腸管寄生虫感染率--2004年の感染状況
- 地域における栄養担当者の食の安全に関するリスクコミュニケーション : 双方向のリスクコミュニケーションの特徴について
- 自治体等における栄養担当者の食の安全に関するリスクコミュニケーションへの関与の現状と課題
- 統計学パッケージHALBAU
- 食と健康の歴史と現代 (第9回日本心身健康科学会学術集会 シンポジウム[心と栄養を包括する科学])
- 過疎農村における育児の背景 : 医療人類学的研究
- 戦後占領期における感染症報告の方法
- 中国都市部における思春期児童の抑うつ症状とその心理・社会的要因(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- GHQ文書を用いて戦後5年間の栄養状況・食生活を解明する研究(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 滋賀県彦根市における戦後のマラリア撲滅運動 : 「医師親子」のリーダーシップ(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 台湾における女性勤労者の摂取食品からみた食習慣
- A-mode式超音波皮脂厚計の実用化のための基礎的研究--上腕・伸側部計測値の安定性
- A-mode式超音波皮脂厚計の実用化のための基礎的研究-1-大腿部における標的波の同定の妥当性
- 地域集団内の地区分類の方法と評価
- マレ-シアにおける肝がんの統計的研究〔英文〕
- マレ-シア農村における食物摂取頻度に関する研究--食物摂取頻度の半定量的研究の試み〔英文〕
- 身体状況との関連追究のための個人別食物摂取状況調査票の検討(公衆衛生従事者のための食生活指導-4-講座)
- 食物摂取状況に関する地域的構造の方法論的研究--その方法と全国規模への応用
- 沖縄県与那国島の通婚圏研究
- 食物摂取状況に基づく汚染物質等の取り込み量の推定
- 大都市男子勤労者における境界型耐糖能異常と生活活動状況、食習慣に関する検討
- 戦後占領期におけるマラリア流行の2類型
- 会員制ヘルスケア組織における医師による24時間電話相談の分析
- 消費者にとって必要な食の安全に関する知識 : 管理栄養士等を対象とした質的調査から
- 大都市人間ドック受診者における近年の食物摂取状況と食事嗜好に関する研究
- 途上国に長期滞在する日本人の蟯虫感染率
- 明治・大正期における「食と栄養」観の変遷
- 明治20年の「保健食料」と栄養所要量
- 戦時下における国民栄養調査--昭和18年「国民栄養ノ現況ニ関スル調査報告」より
- 明治16年発行日本飲食品分析表について
- 地域集団における食物摂取状況の数量的解析-1-偏差パタ-ン類似率について
- GHQ文書による占領期のハンセン病関係史料の研究
- 調理科学における構成要素論
- 調理科学への期待 : 21世紀に向けて : VI. 社会の要請・調理科学への期待
- 食の情報・食教育と調理科学 : 創立30周年記念シンポジウム「調理科学と21世紀社会」記録
- 超音波法による皮下脂肪測定の長所と短所
- 食物アレルギーに関する食品表示とリスクコミュニケーション
- 糖尿病長期治療患者に関する疫学研究-2-多変量解析による患者の初診時臨床像と治療法に関する研究
- 訪問歯科診療における抜歯に対する歯科医師の姿勢 : 某私立歯科大学卒業生を対象とした面接調査
- 中国大連市における中学生の抑うつ症状とその心理社会的要因
- 女性医師の離職問題に対する世代による意見の相違 : 順天堂大学医学部の女性卒業生を対象とした質的調査
- 明治20年の「保健食料」と栄養所要量
- 戦時下における国民栄養調査--昭和18年「国民栄養ノ現況ニ関スル調査報告」より
- A-mode式超音波皮脂厚計の実用化のための基礎的研究--上腕・伸側部計測値の安定性
- 地域集団内の地区分類の方法と評価
- 明治16年発行日本飲食品分析表について
- マレ-シアにおける肝がんの統計的研究〔英文〕
- マレ-シア農村における食物摂取頻度に関する研究--食物摂取頻度の半定量的研究の試み〔英文〕
- 沖縄県与那国島の通婚圏研究
- 過去帳による地域集団の健康水準の評価
- 沖縄県与那国島の人口変動と人口構造の変化
- 食物消費パタ-ンの変遷と経済成長
- 経年栄養調査対象者の参加・脱落
- A-mode式超音波皮脂厚計による小学生(7〜12歳)の皮脂厚値
- 東京在住在日韓国婦人の食物摂取とその周辺条件に関する研究
- 農村保健衛生実地調査の追跡研究--児童の体格を中心として
- 千葉県大網白里町山辺地区の学童の体位の変遷--全国値との比較を中心として
- 一農漁村地域の婦人の食物摂取と身体状況
- 韓国の公衆栄養状況について
- Principles and methods of pharmacoepidemiology: A framework for the pharmacoepidemiologic decision-making process.:A Framework for the Pharmacoepidemiologic Decision-Making Process