食物連鎖における有害物質の移行-9-ヒメダカのカドミウム毒性に対する共存有機物質の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the aim to mitigate the toxicity of cadmium polluted in water environment, the organic chemicals which were considered to chelate with cadmium, were investigated in rearing Oryzias latipes. The survival ratio of the fish reared in 3 × 10<SUP>-5</SUP> M Cd was 50% after 21.5 h, and this concentration was applied through this experiment. Fourteen sodium salts of 10<SUP>-4</SUP> M organic acids prolonged the longevity of the fish.Tricarboxylates were the most effective. Four chelating agents were also effective and EDTA was the most. Glutaminate was little effective, whereas another amino acid cysteine decreased the survived. Three mitigative chemicals, EDTA, cis-aconitate (cis-Aco) and iso-citrate (iso-Cit) and the promoting chemical, cysteine (CySH) were investigated again at the relative concentrations shown in Table 1. The effects were shown obviously at above 0.5 relative concentrations. The effect of EDTA remained even after 48 h, whereas those of tricarboxylates did not. Co-existence of EDTA with cis-Aco and with iso-Cit seemed to increase the effects of these tricarboxylates. Co-existence of EDTA with CySH cancelled the effect of this amino acid and, at high relative concentration, a mitigative effect was observed.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
関連論文
- 透析食のリン含有量の実測値と計算値
- 透析食におけるマグネシウム含有量の検討
- 亜硝酸塩無添加ハム製作中の有機酸の定量
- 透析食のタンパク質量に関する検討
- カドミウム曝露ヒメダカ(Oryzias latipes)の魚体内鉄含量に対する共存有機物質の影響(食物連鎖系における有害物質の移行-11)
- カドミウム添加の蒸留水と河川水で飼育されたヒメダカの毒性発現とその機序の検討
- 土耕および水耕におけるホウレンソウの成分および生食の食味の差違
- 梅干の成分に及ぼす減塩漬けの影響--ウメの化学成分に関する研究(第2報)
- 食物連鎖における有害物質の移行-10-ヒメダカにおける109Cdの取り込みと排出に対する共存有機物質の影響
- 市販ミネラルウォ-タ-の無機成分と味との関係について
- 食物連鎖における有害物質の移行-8-ヒメダカのカドミウム中毒による魚体内鉄含量の変化
- 食物連鎖における有害物質の移行-7-ヒメダカのCd毒性に及ぼす放養密度の影響
- 食物連鎖系における有害物質の移行-6-周年供給メダカにおける至適飼育条件の検索,及びCd曝露メダカの生存時間に及ぼす放養密度の影響
- 米飯に対する官能検査法(「一対比較法」)の適応性について
- 食物連鎖における有害物質の移行-4-メダカのCd毒性に対する無機塩類(NaCl・KCl・CaCl2・MgCl2)の影響
- ウメ果実中におけるアミグダリン加水分解酵素emulsinの分子量の検討
- 河川水にいおけるヒメダカ魚体内からカドミウムの排出とそれに伴う無機成分の動向
- カドミウムイオン及び鉄イオンの沈降を導く因子について(in vitro系)
- ウメ果実中のアミグダリン加水分解酵素emulsinの精製法について
- ウメ果実中のアミグダリン加水分解酵素emulsinの性質について(2)
- 温湿度制御室内におけるホウレンソウの成分変化
- ウメの化学成分に関する研究-1-ウメ果実中のアミグダリン加水分解酵素emulsinの性質について
- 培地成分の変動に伴うクロレラ中酸成分の変化
- ヒメダカにおけるカドミウムの排出
- 食物連鎖における有害物質の移行-10-ヒメダカにおける109Cdの取り込みと排出に対する共存有機物質の影響
- 食物連鎖における有害物質の移行-9-ヒメダカのカドミウム毒性に対する共存有機物質の影響
- Studies on the Difference of Toxicity in Killifish (Oryzias latipes) Kept in Distilled Water and in River Water Containing Cadmium.